京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:331534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年 体育 力強いすもうです 6月20日

今日の体育はすもうです。男女それぞれチーム対抗で試合をしました。どちらも、コツをつかんできて、とても力強い戦いになってきました。作戦会議も熱心にしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 歯のよごれは? 6月19日

今週は歯磨週間です。今日は、みんなの歯みがきの仕方をふりかえり、どこに汚れが残りやすいかを調べました。赤く染まった部分が、磨き残しのあった部分です。鏡でじっくりと観察してから、歯磨きをしました。これからの歯磨きに生かしていってほしいです。
画像1画像2

4年 社会「ごみ処理にかかる費用について」 6月14日

京都市のごみの処理にどれくらいの費用がかかっているのか、また、どうしてそんなにかかるのかを予想してみました。昔に比べて、ごみの種類が変化してきたようです。やはりプラスチックが近年多くなってきていることも考えられるね。
画像1
画像2
画像3

4年 今年初めてのプール 6月15日

今年初めての水泳学習がありました。朝からの雨で、プールに入れるかどうか心配していましたが、午後にはやみました。みんなの歓声のもと、いざプールへ。しかし、予想以上に寒くて、みんな震えながらも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 選書会で、いろいろな本を見たよ 6月15日

今日は、年に一度の選書会。どんな新書があるのか、楽しそうにみんな本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「鉄棒」(その2) 6月14日

回る技を入れて、連続技ができる子も増えてきました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「鉄棒」(その1) 6月14日

今日も鉄棒の練習をしました。逆上がりができる子が増えてきました。熱心に練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室(その5) 6月13日

技能コースでは、ピンの立っている間をぬって、ジグザグに走行する練習と、30cmの幅をゆっくりと走行する練習をしました。どちらも難度が高いですね。みんな慎重に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 中間休みのフルーツバスケット(その2) 6月14日

コマ送りでフルーツバスケットを見ると、「位置について」「ようい」・・・と、一生懸命構えているのが、分かります。みんな遊ぶ時も真剣ですね。
画像1
画像2
画像3

4年 中間休みのフルーツバスケット(その1) 6月14日

今日の中間休みは「みんな遊び」です。教室でフルーツバスケットをしました。バナナやイチゴなどのグループに分かれて、一斉に移動します。みんな自分の席を確保するのに、必死です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/18 クラブ
9/23 秋分の日
9/24 振替休日

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp