京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:69
総数:332088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年 図工「ねん土」 5月10日

図工は「立ち上がれ!ねん土」です。つちねん土を力いっぱいねりました。いろいろな形をつくって楽しみました。明日は、「立ち上がれ!ねん土」と題して大きな作品を一人ひとつ作る予定です。
画像1
画像2
画像3

4年  体育「リレー」 5月10日

今日の体育もリレーです。チームワークもよくなってきました。リードの仕方も分かってきましたね。みんな真剣勝負です。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 気温の変化  5月10日

植物と気温の関係も調べています。今朝は曇り空でした。あまり気温は高くなかったね。この後、一日の気温の変化を見ていきます。
画像1
画像2

4年 理科  植物の発芽 5月10日

先日まいたツルレイシの種が発芽しました。小さな芽をじっくりと観察して記録しました。早く大きくなったらいいね。
画像1
画像2

4年 算数「わりざん」  5月2日

算数は割り算の学習に入りました。2けた÷1けたの計算から始まり、この後ひっ算の仕方を学びます。ノートも丁寧に書いていましたね。
画像1
画像2

4年  体育「リレー」 4月26日

バトンパスも上手くなってきました。お互いを励まし合いながら、チームでタイムを競いました。どのチームも前回より良いタイムが出て、うれしかったね。
画像1
画像2
画像3

4年  理科「気温の測定」  4月26日

理科「季節と生き物」の学習では、気温の測り方を学びました。温度計は直射日光を避けて測ること。今日はお天気が良いので、運動場に出てみんなで測りました。地面の温度の方が少し高いことも分かりました。
画像1
画像2

4年 算数「角度のかき方」 4月20日

今日の算数は、分度器を使って角度をかく勉強です。180度以上の大きな角のかき方には、工夫が要りますね。みんなノートに丁寧にかいていました。
画像1
画像2
画像3

4年 初めての参観授業は道徳 4月20日

今日の5時間目は、道徳でした。満員電車の中で起こった出来事を巡って話し合いました。ちょっと勇気がいるけれど人に親切にした後は気持ちいいね。
画像1
画像2
画像3

4年  体育「リレー」 4月20日

今日の1時間目は体育でした。前回はチームてタイムを競うリレーでしたが、今回のめあてはバトンパスをスムーズに進めることです。前回よりも、良いタイムが出たチームが多かったね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/24 夏季休業日終了
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp