京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:37
総数:331869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年 社会見学(その1) 6月7日

今日は、楽しみにしていた社会見学の日。雨もやみ、朝から良いお天気になりました。まずは、浄水場に向けて4年生全員元気に出発です。
画像1
画像2
画像3

4年 中間休みはみんな遊び 6月6日

梅雨に入り、雨が続きます。中間休みには、係が計画を立てて、みんな遊びを楽しんでいます。今日は、じゃんけん列車をしてゾロゾロ教室を歩きまわって楽しく遊べました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「すもう」その2 5月31日

女子も男子に負けず、すもうで真剣勝負しています。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「すもう」その1  5月31日

今日の体育は体育館ですもうをしました。マットの土俵に上がった子供たち。ルールを確認しながら、真剣勝負。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 電池のつなぎ方 5月31日

電池とモーターと手作りのプロペラを回路につないで回してみました。プロペラにいろいろな模様を描いて回すと、不思議な色に変わるので、みんな楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 メダカのあかちゃん生まれたよ 5月31日

今日の理科では、メダカのたまごを見せてもらいました。大きな目玉が目立つたまごから、いきなりしっぽが出てきて、メダカの赤ちゃんの誕生に立ち会うことができました。子供たちは歓声あげて喜んでいました。その後、モーターを使ってプロペラを回してみました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会「ごみの処理はどのようにされているか?」5月31日

たくさんのごみは分類されて、クリーンセンターへ運ばれます。そこでは、どのような仕事がなされているのか学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会「ごみの量はどのくらい?」 5月29日

来週は社会見学でクリーンセンターへ行きます。京都市のごみについて学習しています。京都市から出るごみの量はどれくらいかについて、グラフをもとに話し合いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/5 少年補導夏季野外活動
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp