京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:41
総数:332293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

総合的な学習 4年生 2月7日

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習で「やさしい町 光徳」をテーマに,福祉や町づくりについて調べ学習をしています。今日はまとめたものの発表に向けて準備をしました。うまく発表できるように準備を頑張っていこう!

ぽかぽかメッセージ 4年生 2月7日

画像1
画像2
 今日はぽかぽかメッセージを書きました。1枚ずつそれぞれに配りました。「もう1枚書きたいのでください!」といった声が多くありました。書いた人も書かれた人もあったかい気持ちになりますね。

節分行事 4年生 2月2日

画像1
画像2
画像3
 その後,豆まきをしました。豆は使えないので紙を丸めてやりました。「鬼は外!福は内!」みんなに良い福が来ると良いなと思います。企画した飾り係さん。楽しい時間でした。ありがとう!
 終わった後はみんなできれいにそうじしました。進んで動いた人が多くて良かったです。

節分行事 4年生 2月2日

画像1
画像2
 飾り係の人たちが中心となり,節分の行事を楽しみました。初めはお正月の遊びである福笑いをしていました。

とび箱運動 4年生 2月5日

画像1
画像2
画像3
 体育科のとび箱運動をがんばっています。自分のめあてをもって,高さや距離を調節しながら取り組んでいます。押し合う姿も多く見られてきました。

4年生 茶香服 1月19日

画像1
画像2
画像3
 その後,昔ながらの伝統道具を使う製法も見せて頂きました。また,石臼でお抹茶を作ったり盛りだくさんの内容でした。今回の学習は社会科で生かしていきたいと思います。

4年生 茶香服 1月19日

画像1
画像2
画像3
 煎茶,碾茶,玉露は飲み慣れていないようで,「飲めない。」「苦い。」と言う声が聞こえてきました。中には「甘くておいしい!」などおいしかったという声も多かったです。

4年生 茶香服 1月19日

画像1
画像2
画像3
 今日は茶香服体験がありました。京都府茶協同組合の方が講師で来られ,現物のお茶の葉を見て,その種類の説明をしていただいたり,そのお茶を飲んで何の種類か当てる利き茶体験をしたりしました。「飲んだことがある!」「うちの家のお茶と同じ!」「おかきのにおいがする!」などさまざまな感想を述べていました。

豆つまみ大会 4年生 1月19日

画像1
画像2
画像3
 今日は豆つまみ大会がありました。大勢のギャラリーの中,緊張した面持ちで4年生は並んでいました。スタートの合図とともに一斉に豆をつまむ子どもたち・・・。あっという間におわり,結果は4年1組の優勝でした。優勝おめでとう!!

版画の授業 4年生 1月17日

画像1
画像2
画像3
 今日の図工科の授業では版木にインクをつけ,紙に刷る作業と裏から色を入れる作業をしました。色を入れると作品の雰囲気がグッと増しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 クラブ(最終)下校時刻16:30
2/16 半日入学・入学説明会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp