京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up58
昨日:72
総数:331733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年生 社会科 10月26日 社会見学

画像1
中堂寺消防出張所の見学に行ってきました。
本物の消防車や消防服、消火の際に使用する道具を目にし、教室ではできない、大事な学びができました。

訓練の様子を見たり、消防士になった理由を聞いた子ども達の中には、消防士を目指したいという子もいました。将来が楽しみです。

4年生 11月1日 算数科 面積

画像1
画像2
画像3
面積の勉強をはじめました。1平方センチメートルから学び、今回はもう1つ大きな単位である1平方メートルの面積を実際に新聞紙で作って、どの位の広さなのかを確認しました。

学習発表会へ向けて

4年生は学習発表会で、伝統芸能である六斎念仏の四つ太鼓に取り組んでいます。夏休み前から練習をはじめ、太鼓をたたく楽しさや難しさを感じながら、一生懸命練習をしています。当日まであと1週間と少しです。みんなで力を合わせて、仕上げていきたいと思います。
画像1

9月20日 4年理科 夏の終わり

画像1
 4年生になって種をまいたツルレイシは,今は実になり種ができています。季節の移り変わりとともに,次の世代が誕生し,植物の命が引き継がれていきます。これがずっと続いてきたことに子どもたちは驚いていました。

4年みさきの家3日目 解散式

 全員元気に学校に帰ってきました。一回り成長した姿を見せられたでしょうか。これから5年生に向けて,より成長をしていくことを期待しています。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家3日目 鳥羽水族館

 3日目の大きな活動は,鳥羽水族館見学です。いろいろな生き物のいる水槽を見たり,アシカやラッコのショーを見たり,楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家3日目 退所式

 みさきの家の活動は、これで終わりです。みんなで協力しただけでなく、たくさんの方にお世話になりました。
 特に、みさきの家の所員の方々には、みんなの気づかないところで大変お世話になりました。
 楽しかった思い出とともに、感謝の気持ちも忘れず、みさきの家の活動を終えます。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家3日目 そうじ

 「来た時よりも美しく」がみさきの家の合言葉。次の学校の人たちのために、使った所をきれいに掃除しました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家3日目 朝の集い・朝食

 3日目になりました。今日でみさきの家の活動は終了です。朝の集いで、今日の活動の確認をして、みさきの家での最後の食事となりました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家3日目 朝

 おはようございます。こちらの天気は晴れです。子どもたちはみんな元気です。起床後、部屋の整理、着替え、荷物整理等大忙しです。
 この後、朝の集い、朝食、掃除と続き、退所式の後9:30鳥羽水族館に向けてみさきの家を出発します。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 学習発表会
11/14 ―代休日―
11/15 クラフ゛
11/16 就学時健康診断
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp