京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up56
昨日:65
総数:332055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年 避難訓練 6月29日

3年生になって初めての避難訓練を行いました。机の下にしっかりと身をかくして一次避難をすることができました。今回は素早く避難できるように避難経路の確認をしました。
画像1
画像2

3年 国語

画像1
画像2
国語では「国語辞典の使い方」について学習しています。使っていくうちに言葉を見つけるのが早くなってきました。はしらを見るとはやく見つけられると気付くことができました。

3年 理科 6月29日

画像1
画像2
理科では「こん虫の育ち方」について学習をしています。昆虫を育てた経験があるので子供たちもよく知っています。昆虫は6本足のことなど発表していました。また,学校の畑にバッタがいることやチョウのさなぎがいることを教えてくれました。意欲的に学習に取り組んでいます。

3年 算数 6月29日

画像1
画像2
算数では「図を使って考えよう」の学習を行っています。問題を読んで図にかくことが難しそうにしていましたが,練習をしていくうちに丁寧にかくことができました。

3年 国語 6月24日

国語科では「もっと知りたい,友だちのこと」の学習を行いました。
友だちに知ってもらいたいことを考え,友だちに伝えました。
また,もっと詳しく友だちのことを知るために考えて質問していました。
画像1
画像2

3年 書写 6月24日

今回の書写は,原稿用紙の書き方について練習しました。
原稿用紙は普段書く字より小さく書かなくてはいけないので難しそうにしていました。でも,さすが3年生です。きれいな姿勢で丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

3年 スキルタイム 「英語の日」 6月23日

今日のスキルタイムは「英語の日」でした。
ALTのマキ先生による,自己紹介スピーチを聞いたり,挨拶の言い方を聞いたりしながら英語に触れました。

たくさんの英語に触れて,言えるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年 図工 6月23日

図工では思い出の絵に絵の具で色をぬりました。細かいところは筆先を使ってぬったり,色の濃さを変えたりして一人一人工夫しながら取り組みました。完成が楽しみです。
画像1

3年 代表委員 6月22日

代表委員として,計画委員会に参加しました。
自己紹介のときは緊張気味でしたが,1学期の目標を決めるときには3年生で意見を出し合い発表することができました。
これからも高学年に交じって活躍してほしいと思います。
画像1
画像2

3年 理科 6月22日

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,ホウセンカとひまわりの本葉の違いについて観察しました。
ホウセンカの葉にはギザギザがあるけどひまわりにはないなどしっかりと違いを発見することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp