京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:56
総数:331793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年生 5月16日 「音読練習」

画像1
画像2
「きつつきの商売」の音読練習をしました。2人組で前に出て音読をする活動では、少し恥ずかしそうでしたが、上手に音読ができていました。この調子で音読を続けていきたいです。

3年生 5月12日 「1年生をむかえる会」

画像1
画像2
1年生をむかえる会がありました。3年生は1番最初の発表で少し緊張気味でしたが、大きな声で素晴らしい言葉と歌でした。また、他学年の発表を聞くときも静かに座って聞けており、1年生のよい手本となれる素晴らしい態度でした。

3年生 5月11日 「まちたんけん」

画像1
画像2
まちたんけんに行きました。校区内の自分のよくいく場所にコースごとに行きました。普段見ているときには気付けなかったことに気づくことができたと思います。このたんけんでメモしたことを使って校区図を作っていきます。完成が待ち遠しいです。

3年生 5月10日 「思いついた形をつくろう」

画像1
画像2
図工の時間に、粘土で思いついた形を自由に作りました。サンドイッチやピザといった食べ物やキツネやカメといった動物、宇宙人やゲームのキャラクターなど様々な作品を作っていました。児童は楽しそうに活動していました。また、豊かな発想力にとても驚きました。

3年生 5月9日 「係活動」

画像1
画像2
係活動の話し合いをしました。みんな、クラスのために何をすればよいかを考えながら、話し合いを進めていました。今後、係ごとに様々な活動に取り組んでいくと思います。係活動を通しての成長が楽しみです。

3年生 5月8日 「鉄棒」

画像1
画像2
体育で鉄棒をしました。さかあがりを中心に活動しました。もう少しでできそうな子やさかあがりができる子、連続でさかあがりができる子など、いろいろでしたが、みんな真剣に鉄棒に取り組んでいました。

3年生 5月2日 「わり算」

画像1
算数でわり算をしています。今日はわり算の問題を作るという勉強をしました。自分たちで工夫して考え、わり算の問題を作りました。隣の児童に発表する活動では楽しく活動することができていました。

5月1日 3年生 読み聞かせ

画像1
第2回目の読み聞かせの様子です。真剣に聞いています。

3年生4月28日 「わぁのなかま」

画像1
今日は「わぁのなかま」があり、『花さき山』という作品の読み聞かせをしてもらいました。児童はとても楽しそうに聞いていました。また、楽しみながらも静かに読み聞かせを聞けており、とてもよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp