京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:47
総数:332289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年生 10月5日 「三角形」

画像1
画像2
算数で三角形の学習をしています。
ストローで作った三角形を辺の色に注目して仲間分けしています。
二等辺三角形や正三角形の特長に気づき、仲間わけできていました。

3年生 10月4日 「太陽の動きと地面の様子を調べよう」

画像1
画像2
理科で太陽の動きについて勉強しています。太陽と影の関係について学びました。

3年生 10月3日 「スキルタイム」

画像1
運動会が終わり、新たなスタートとなりましたが、子どもたちは運動会の時のように全力で何事にも取り組んでいます。写真はスキルタイムの様子です。黙々と学習に取り組んでいます。

3年生 9月28日 「商店のはたらき」

画像1
画像2
社会の時間にスーパーマツモト見学で発見したことを発表する新聞づくりをしました。それぞれ違う新聞が出来上がります。どのような新聞になるか楽しみです。

3年生 9月27日 「へんとつくり」

画像1
画像2
国語の時間に1人1つ漢字をへんとつくりに分けて書きました。グループに分かれ、かき混ぜ、へんとつくりが一緒になる組み合わせを考えました。さまざまな漢字に触れるよいきっかけとなり、よい学びとなりました。

3年生 9月26日 「運動会のスローガンづくり」

画像1
画像2
運動会のスローガンを作っています。もうすぐ運動会なので、一致団結がんばっていきます。

3年生 9月22日 「植物をそだてよう(4)」

画像1
画像2
理科の時間に枯れた後のヒマワリの観察をしました。中に虫がいたり、ヒマワリの種があったので、とても興味深そうに観察していました。また気づいたことや分かったことをクラスで発表し、学びを深めていきたいです。

3年生 9月20日 「休み時間」

画像1
画像2
画像3
休み時間の様子です。総合遊具で遊んだり、ボール遊びをしたり、思い思いの遊びをしています。楽しそうに遊んでいるのが、とても印象的でした。

3年生 9月19日 「社会、京都について」

画像1
画像2
社会の時間に京都市と京都府の地図について学びました。京都市がどこにあるかや京都府にある他の市について学習し、京都についての知識が深まりました。

3年生 9月14日 「わたしたちのくらしとはたらく人びと」

画像1
画像2
昨日マツモトに見学に行って学んだことを使って、学習しました。マツモトの工夫やうれしい点について考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/8 区民運動会(予備10/9)
10/10 授業参観・懇談会(4〜6年)
10/11 授業参観・懇談会(1〜3年)
10/13 前期終業式
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp