京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:56
総数:331810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

11月18日 京都水族館・出前授業 3年

京都水族館の方々に出前授業に来ていただきました。
「オオサンショウウオを通じて伝える地球の未来」というテーマで,オオサンショウウオの生育環境を守ることや,地球全体の自然環境のあり方について考えることができました。生き物との触れ合いの時間もあり,子どもたちはたいへん興味を持って活動に取り組んでいる様子でした。とても貴重な時間をありがとうございました。
画像1
画像2

11月18日 書写 3年

画像1
書写の学習では,書初めに挑戦しました。
いつも使う半紙と比べ,とても大きく長いので書くのに苦戦しているようでした。
何枚も練習をしていくうちに,納得のいく字になってきたようでした。
来週,清書をします。

11月18日 道徳 3年

画像1
道徳の授業では「親切」について考えました。
ある町の絵を通して,親切な場面を見つけ,「どうして親切にするのか」ということについてみんなで考えを深めました。
思いやりの心を持って相手に接していけるといいですね。

11月12日 学習発表会 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は「じごくのそうべえ」の劇をしました。
これまで練習を一生懸命頑張ってきました。
緊張していたようですが,みんなよく頑張りました!

10月13日 3年 理科「太陽の動きと地面のようす」

画像1
画像2
理科では,太陽とかげのでき方の関係について観察をしました。

右手で影を指さし,左手で太陽を指さしました。


・太陽の反対側に影ができる。

・かげはみんな同じ方向にできる。

この2つの考察から,「かげの方向は時間が経つとどうなるか」

という,次の学習問題を設定することにしました。

10月14日 3年 体育「はばとび」

画像1
画像2
3年生の体育は,「はばとび」と「マット運動」を並行して

学習しています。

「はばとび」の学習では,子どもたちが自分たちで準備,計測,

記録,かたづけを45分の中で,できるように活動しています。


記録を伸ばすために,助走,ふみきり,着地に意識して

頑張っています。

10月12日 3年 歯科検診

画像1
3年生の歯科検診がありました。

日頃からしっかりと歯を磨いていると,

きれいで強い歯がいつまでも残ります。


「8020」80歳まで20本残せるように,

みんな丁寧な歯みがきをしましょう。

9月23日(金)3年生 運動会の練習

3年生は,団体競技「タタタタ・タイフーン」をします。

競技は例年「台風の目」」と呼ばれるものと同じですが,

競技の入場練習で,なかなかうまくいかない日が続きます。

練習を重ねて,楽しい競技になれば,と思い頑張っています。
画像1
画像2

9月23日(金) 3年 スーパー見学のお礼

画像1
先日のスーパーマーケットの見学を終えて,

子どもたちは,お礼のお手紙を書きました。

金曜日の放課後,学年の代表の児童がお手紙を

届けに行きました。


9月16日(金) 3年 スーパーマーケットの見学

画像1
画像2
16日(金)にスーパーマーケットの見学に行きました。

副店長さんが案内や質問の回答をしてくださり,

季節によって売れるものや,商品の数に関わることなど

たくさんのお客さんに来てもらうための工夫を知ることが

できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 すいせん読書週間(〜2/17)
2/14 クラフ゛
2/17 半日入学・入学説明会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp