京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:80
総数:332662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

9月23日(金)3年生 運動会の練習

3年生は,団体競技「タタタタ・タイフーン」をします。

競技は例年「台風の目」」と呼ばれるものと同じですが,

競技の入場練習で,なかなかうまくいかない日が続きます。

練習を重ねて,楽しい競技になれば,と思い頑張っています。
画像1
画像2

9月23日(金) 3年 スーパー見学のお礼

画像1
先日のスーパーマーケットの見学を終えて,

子どもたちは,お礼のお手紙を書きました。

金曜日の放課後,学年の代表の児童がお手紙を

届けに行きました。


9月16日(金) 3年 スーパーマーケットの見学

画像1
画像2
16日(金)にスーパーマーケットの見学に行きました。

副店長さんが案内や質問の回答をしてくださり,

季節によって売れるものや,商品の数に関わることなど

たくさんのお客さんに来てもらうための工夫を知ることが

できました。

9月12日 運動会の練習  3年生

画像1
画像2
運動会の練習が始まっています。

今週から団体競技の「台風の目(仮)」の練習に入りました。

今までにも見たことのある競技なので,

子どもたちも楽しみにしていたようです。

ターンするときに中心をずらさないことや,

走るグループをリレーするときに気を付けることなどを

確かめながら練習することができました。

9月13日  買い物調べ   3年

画像1
画像2
買い物調べにご協力いただきありがとうございました。

調べたことをまとめると,

「スーパーでの買い物が圧倒的に多い」という結果に気付きました。

そこで,スーパーマーケットに買い物に行くのはどうしてか,

広告を見ながら考えることにしました。

実際にスーパーマーケットへの見学の計画も立てています。

8月25日 夏休みが明けました 3年

画像1
とうとう夏休みも終わり,授業再開です。

この日の気温は予報では36度まで上がるはずなのですが,

夏の疲れも全く見せずに,休み時間におもいっきり遊んでいました。


3年 係活動  7月

画像1
係活動頑張っています。

読書係は,本のしょうかいをしてくれています。

本だなの整理も大変だな。

3年 マス計算  7月20日

画像1
画像2
3年生では,5分間の100マス計算に取り組んでいます。

算数の計算力と集中力が身に付くようにと,始めたものです。

少しずつ継続してきた力が表れ始め,7月20日現在で

2分を切った子が出てきています。

訓練次第では,低学年でも1分を切るという報告を聞いたことがあります。

集中して取り組む姿勢は,見ていてとても気持ちのよいいものですね。

3年 理科「ゴムや風でものをうごかそう」 7月

理科では,ゴムや風の力を使って,物を動かす実験をしています。

実験は,ゴムの縮む力を利用して,模型の自動車を転がし,
その距離を調べるというものです。

「5cm伸ばした時よりも,10cm伸ばした時の方が,力が強くなる。」
「ゴムを2本にしたらどうなるの?」

といった,考察や,新たな問題について意見がたくさん出されました。


 夏休みの自由研究では,そのような探究心をくすぐる課題を見つけたり,

ゴムや風を使った工作に取り組んでみたりすると楽しいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年生 図工「ハッピー小物入れ」 7月

画像1
画像2
6月29日から作り始めた「ハッピー小物入れ」の作品を

夏休み前に持ち帰りました。

材料の用意ありがとうございました。

仕上げも終えて,完成した作品は,教室で展示したあと,お家に持ち帰りました。

自分で作った作品を,お家で使えるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日
10/11 高学年学級懇談会
10/12 低学年学級懇談会 歯科検診
10/14 前期終業式
10/16 持久走・陸上記録会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp