京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:69
総数:331415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6月16日 選書会 3年

画像1
画像2
今日は選書会がありました。さまざま本がある中で,子どもたちは気に入ったものにしおりをはさみました。新しい本が図書室に届くのが楽しみですね。

6月12日 ありがとう!うれしかったです。   3年

画像1
画像2
今日は,日曜参観日。
子どもたちも,ちょっとわくわくした気持ちだったのでしょうね。朝から黒板をきれいにしてくれていました。

チョーク受けのレールの上にたまった粉を集めて,雑巾できれいにしてくれました。これで,気持ちよく授業ができます。

ありがとう。

6月12日 第9回道徳 3年

画像1
 日曜参観の2時間目,3年生は道徳の授業でした。
授業では,社会のルール,みんなの約束について考えました。

約束や,ルールは,みんなが気持ちよく,安心して生活していくことができるように定められているのだということを理解し,行動していけるといいですね。

6月10日 体育「フレアスポーツ」 3年

画像1
今日の体育の学習では,棒を使っていろいろな活動をしました。
はじめは,たおれないようにバランスよく手のひらにのせてみました。
次に2人組で息を合わせてキャッチし合いました。
そのあと,人数を増やしていくにつれ,難しいようでしたが,みんなでキャッチできたときの喜びは大きいものでした。
画像2

6月8日 算数で線分図   3年

画像1
算数科「かくれた数はいくつ」で,線分図を使って考える学習をしました。

はじめは,とてもかきにくい,という感想もありましたが,

なんとか,頑張って書けるようになりました。

図を見て,たくさんの考え方も発表できました。


6月9日 算数科「かくれた数はいくつ」2 3年生

 線分図って,慣れてくると,すらすらかけるのですが,

 それまでが,大変ですね。

 ちゃんと,頭の中で整理しながら,問題文にしたがって

 順にかいていきました。
画像1
画像2
画像3

6月9日 算数「かくれた数はいくつ」1 3年

画像1
画像2
画像3
 算数科で,線分図を使って考える学習をしました。

 問題文をよく読んで,わかっていること,求めることを整理して図を作っていきます。

 学習の感想では,

 「図をかいて考えるとよく分かった」

 「図のかき方が分かった」と言っていました。

6月7日 国語「言葉で遊ぼう」 3年生

画像1
画像2
「言葉で遊ぼう」では,説明文の読み取りについて学習します。

筆者が何について問題提起しているか,段落ごとに何が書いてあるかなどを

読み取ります。

6月6日 ホウセンカの観察  3年生

画像1
画像2
理科で,ホウセンカの観察をしました。

大きさ(数),色,形についてしっかりと観察し,

植物の育つ様子を調べていきます。

3年 わたしたちのまち4 6月2日

画像1
3年1組「マンション・細道コース」

わたしたちは,学校の南の方角の地域を調べました。

この地域は,五条通沿いにビルが多く,細道を入ると家がたくさんあります。

神社がありました。郵便局は2つありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 ふれあいタイム前日準備
6/21 ふれあいタイム クラフ゛
6/22 自転車教室4年
6/24 内科3・5年 自転車教室予備4年
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp