京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:80
総数:332672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ミニトマトの花

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの花を観察しました。「よく見ると面白い形だな。」と言いながら観察していました。

朝の様子

画像1
8時半の少し前の様子です。今日はフッ化物の日だったので、コップを用意して読書をしています。自分で考えて行動できていて素敵ですね。

たてわり遠足

画像1
画像2
画像3
たてわり遠足に行きました。他学年の人と仲良く、楽しく過ごすことができました。
次のたてわり活動を楽しみにしている子どもたちです。

はさみのアート

画像1
画像2
いろいろな切り方を楽しみました。切った紙を見た途端、口々に何に見えるかを話し始めた子どもたちです。切った紙を並べて楽しみました。

長さの学習

画像1
画像2
画像3
長さの学習で、2センチ幅の短冊を作る学習をしました。短冊をつなげて輪飾りを作ったところ、全員の分をつなげたい!と張り切った子どもたちです。

10センチの長さ

画像1
画像2
画像3
10センチの長さをテープで切ってみました。まず自分の思う10センチの長さを切ってから、ものさしを使ってたしかめてみました。「思ったより短くなっていた!」「2センチもオーバーしていた!」と大盛り上がり。中にはぴったり10センチだった人もいました。
その後、10センチの長さをもとにして、身の回りの物の長さを予想してから測ってみるという学習をしました。

名前をつけたよ

画像1
画像2
ミニトマトに名前をつけた人がいます。名札をあげると、とっても嬉しそうにつけに行く姿が見られました。

野菜を育てよう

画像1
画像2
グループで協力して植えた野菜の苗の観察をしました。グループごとに仲良く観察していました。

新聞紙で・・

画像1
画像2
画像3
新聞紙を使って楽しみました。だんだん世界が広がっていって「新聞紙が好きになった!」とお家で話していた人もいたと聞きました。

友だちを見つけよう2

画像1
画像2
画像3
今日は見つけたともだちの絵を描きに行きました。みんなともだちをたくさん見つけていました。写真のドアは見つけた人が多かったともだちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp