京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:65
総数:332054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

2年生  音づくりフレンズ

画像1画像2
図画工作科の学習で、楽器を作りました。どのようにしたら音ができるのか、いろいろと試して作りました。とても嬉しそうに楽しく作っていました。

2年生  ありがとう6年生

画像1画像2
お世話になった6年生が、もうすぐ卒業します。2年生の子どもたちは、お別れがさみしそうです。6年生の卒業に向け、お祝いの掲示を作りました。みんなで、思い思いの”ありがとうの花”を描き、貼りました。子どもたちは、嬉しそうにできた掲示を見ていました。子どもたちの”ありがとう”の気持ちが伝わればと思います。

2年生  ボールけりゲーム

画像1画像2
2年生、最後の体育科の学習は、ボールけりゲームです。2年生になって2回目のボールけりなので、みんな良い動きができるようになってきています。とっても楽しそうに学習している姿が素敵です。

2年生 シェイクアウト訓練

画像1
シェイクアウト訓練では、放送の音を聞いて、身を守ることができました。1組は教室で、2組は体育科の学習だったので、運動場の真ん中に集まってダンゴムシ作戦を実行していました。自分の身を守る自助の行動をとることができるようになってきました。

2年生 ともだちハウス

図画工作科では「ともだちハウス」の学習を行いました。
自分だけの小さな友だちを作り、その友だちが喜ぶような家を一生懸命作りました。
「どの材料がいいかな…。」と選ぶのも、とても楽しそうでした。
画像1画像2

2年生 学校図書館

2年生の子どもたちは本が大好きです。
この1年間で100冊以上本を読んだ人もたくさんいます。
学校図書館では、じっくりと本を選んで読んでいました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp