京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:32
総数:331468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

2年生  なかよしタイム

なかよしタイムがありました。今回は、あいさつをすることで人とつながろうということをテーマにしたお話でした。世界のいろいろな挨拶や挨拶の動作を知ったり、動物でも挨拶をすることを知ったりしました。また、会釈についても知りました。子どもたちは、
「挨拶で、もっといろいろな人と仲良くなりたいな。」
「これからは、今まで以上に丁寧な挨拶をしたいな。」
などとふり返っていました。感想を持ち帰りましたら、お家でも話題にしてみてください。いつも、なかよしタイムの取組へのご協力ありがとうございます。
画像1画像2画像3

2年生 サツマイモの観察

生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習で、2年生みんなでサツマイモを育てています。
苗を植えてから約3週間、どうなっているか観察をしました。
「前より葉っぱが大きくなってる!」「葉っぱが増えたような気がする!」と、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1
画像2

2年生 ドッジビー大会

中間休みにドッジビー大会がありました。
子どもたちは大盛り上がりで、フリスビーを投げたりよけたりしていました。
画像1
画像2

2年生  しんぶんしとなかよし

図画工作科で「しんぶんしとなかよし」の学習を行いました。
新聞紙を丸めたり、破ったり、並べたり…
子どもたちは想像を膨らませて色々なものを作っていました。
画像1画像2

2年  ミニトマトの観察

生活科で育てているミニトマトの観察をしました。
もう実が大きく、赤くなっている人もいました。
まだ食べていない人も、食べるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

2年生  さつまいもを育てています

画像1画像2画像3
2年生では、さつまいもを育てています。畑で何を育てているかわかるように、看板も作りました。子どもたちの思いが表れています。これからの生長が楽しみです。

2年生 そうじ、がんばっています

2年生は掃除もしっかり頑張っています。
細かいところにも気付いて、黙々ときれいにする姿が素晴らしいです。
画像1画像2

2年生  水泳学習

子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。
今日は低水位での水なれをしましたが、子どもたちは昨年度までの学習をしっかりと思い出して取り組んでいました。
画像1画像2

2年生  サツマイモを植えました

画像1画像2
生活科の学習で子どもたちは、
「いろいろな植物を育てたい。」
という思いをもっていました。
今日は、サツマイモの苗をじっくり観察し、学年みんなで畑づくりをして苗を植えました。畑づくりもとても楽しかったようで、頑張って活動していました。これからの成長が楽しみです。

2年生  わっかでへんしん

図画工作科では「わっかでへんしん」の学習をしています。
画用紙とホチキスを上手に使ってかんむりや洋服、お面などの飾りをつくって大変身!とっても楽しそうです。持ち帰りましたら、お家でも変身の様子をぜひ、ご覧ください。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp