京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:65
総数:332001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

2年  第2回まちたんけん

生活科の学習で、2回目のまちたんけんに行きました。
今回は子どもたちからの希望を受けて、五条通りより南側をたんけんしました。
リサーチパークや中央市場、丹波口駅など、校区にある色々なものに目を向けていました。
画像1
画像2

2年生 てつぼうあそび

体育科で「てつぼうあそび」の学習に取り組んでいます。
自分のめあてに向かって、一生懸命頑張る姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

2年生  かんさつ名人になろう

国語科では「かんさつ名人になろう」の学習を進めています。
一人ひとり育てているミニトマトをしっかりと見て、メモを取りました。
葉の形や数、実の色など、子どもたちはたくさんの気づきを書いていました。
画像1画像2

2年生  ソフトボール投げ

画像1
初めてのソフトボール投げに取り組みました。
子どもたちは、楽しそうにボールを投げていました。
来年に向けて、ボール遊びをしたいなという声もありました。

2年生  長さ

算数科の学習で、さまざまなものの長さをはかりました。はかる前に予想してからはかってみました。予想していた長さと違っていたり、ぴったり合っていたり、とても楽しそうに活動していました。
画像1画像2画像3

1・2年生  体力テスト

画像1画像2画像3
1年生と2年生合同で体力テストをしました。今回は反復横跳びにチャレンジし、立ち幅跳びの練習もしました。1年生も2年生も楽しく体力テストに取り組んでいました。

2年生 1年生を迎える会

みんなが楽しみにしていた1年生を迎える会がありました。
2年生は元気いっぱいの歌声と言葉を届けました。
会の後、教室に朝顔のタネとメダルも渡しに行きました。
1年生に喜んでもらえて、嬉しそうな2年生でした。
画像1画像2

2年生 1年生を迎える会にむけて

来週、1年生を迎える会があります。
2年生も1年生に喜んでもらえるように自分たちで何をするか考え、練習を始めました。
かっこいい姿を見せようと、姿勢や並び方も気にして頑張っています。
画像1

2年生  メダルづくり

画像1画像2
1年生のためにメダルをつくろうという声があったため,心をこめて丁寧にメダルを作りました。子どもたちの思いが込められています。

2年生  たんぽぽのちえ

画像1画像2
ロイロノートを使って、挿絵や本文の並べ替えをしました。順序に気をつけて読んでいきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp