京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:65
総数:332010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

2年遠足 No.1

画像1画像2
いよいよ出発です。
みんなワクワク。
楽しみです。
????(???????)????

2年生  パスゲーム

体育科の学習でパスゲームを楽しんでいます。準備や片付けなども子どもたちが友だちと協力して進めています。昨年度よりも上手にできるようになってきています。短いパスをつないで楽しそうです。
画像1画像2

2年生  おいもほり

画像1画像2画像3
秋のはじめに植えたさつまいもを掘りました。子どもたちは、とっても嬉しそうに頑張って掘っていました。予想を越えるたくさんのさつまいもがとれました。
「つるは、どうする?」
と尋ねると、
「つなひきをしたい!」
「なわとびにできそう!!」
などの意見が出たので、
つるを使って遊びにも挑戦しました。

2年生  なげあそび

ボールをなげるなげあそびをしています。どこまで遠くまで投げることができるか楽しんだり、的あてをしたりして楽しみました。
画像1画像2

2年生  ココちゃんとのふれあい

画像1画像2
飼育委員会主催のふれあい会がありました。子どもたちは、ココちゃんを目の前にし、目を輝かせてふれあっていました。
「あたたかかったよ。」
「ふわふわしていた。」
など、嬉しそうに話していました。

2年生  学習発表会

画像1画像2画像3
学習発表会、ありがとうございました。
子どもたちは緊張しながらも、一生懸命頑張っていました。
これまで、友だちと意見を出し合い、発表に向けて、たくさん考え準備してきました。
子どもたちにとって、大きな成長へとつながる取組になったことと思います。
お家で、たくさんお話を聞いてみてください。

2年生  いろいろうつして

画像1画像2
図画工作科「いろいろうつして」の学習に入りました。なわとびをしている自分を版画の版に表しています。どんな作品になるか楽しみです。

2年生  もっともっと まちたんけん

画像1画像2画像3
17日の学習発表会に向けて、グループで準備を進めています。クイズを作ったり、新聞にまとめたり、思い思いの発表をつくり上げてきています。

2年生 ひかり学級との交流会

ひかり学級の友達と仲良くなるため、2年生であそびを考えて取り組みました。
じゃんけん列車ともうじゅうがりを通して、より仲良くなることができました。
画像1画像2

2年生  おまつりの音楽を作ろう

音楽科の学習で、おまつりの音楽を作りました。
タブレットを使い、色々なパターンを試しながら1番良い音楽を探しました。
「おまつりっぽい音楽になった!」と、嬉しそうな子どもたちでした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp