京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:60
総数:332533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

生活科 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの観察をしました。
国語科の「かんさつ名人になろう」で学習した「かんさつポイント」を意識して,前とかわったところをじっくり見ました。
いろいろな方向から見たり,においをかいだり,長さをはかったり…
かんさつ名人がたくさんいました。

町探検に行きました

画像1
画像2
画像3
今回は校区の南側を探検しました。駅や市場,いろいろなお店があることに気が付きました。

水泳学習がはじまりました

画像1
画像2
今日は天気も良く絶好のプール日和でした。2年生になってはじめてのプールでの学習です。今週は低水位で水慣れをして,水と仲良しになります。

2年 歯科検診

画像1画像2
歯科検診がありました。
静かに並んで待つことができました。
口を大きく開けて,口の中を丁寧に見ていただきました。

書写 横書きの書き方

画像1
書写の学習です。
横書きのときに気を付けることを習いました。

読み聞かせ

画像1画像2
隔週で金曜日に「わあのなかま」の方が読み聞かせをしてくださいます。
みんなとても楽しみにしています。
知っている本を読んでもらうのも楽しいし,知らない本を教えてもらうのもうれしいです。

算数科 長さ

画像1画像2
算数科では長さの学習が終了しました。
cmやmmという新しい単位を習いました。
直線を引くのはとっても難しいです。
写真は10cmの長さを予想して,テープを切っているところです。
実際にはどうだったでしょう…?

体育 リレーあそび

画像1画像2
体育科の学習ではリレーあそびをしています。
準備の仕方やルールを覚え,対戦して楽しんでいます。

2年 書写

画像1画像2
かたかなの学しゅうをしました。
画の方こうに気をつけて,丁寧に書きました。
集中して,字に向き合いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp