京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:332689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

2年 算数科「かけ算(1)」 10月23日

いよいよ九九の学習に入っていきます。

答えが5ずつ増えることを使って,5の段を完成させることができました。
画像1

2年 外国語活動「サラダで元気」 10月22日

外国語活動で,「サラダで元気」の学習に入りました。

マキ先生に,野菜の英語での言い方を教えてもらいました。
ゲームをする中で,だんだんと言い方を覚えてきました。
画像1
画像2

2年 生活科「まちたんけん」 10月21日

たんけんの最後には,光徳公園で気付いたことを地図にメモしました。

見つけたことをたくさん書こうとする姿が素晴らしかったです。

公園では,「いいにおいのする花がある!」と,金木犀も見つけていました。
画像1
画像2

2年 生活科「まちたんけん」 10月21日

生活科「大すきいっぱい わたしのまち」の学習で,まちたんけんに行きました。

子どもたちはじっくり周りを見ながら歩き,
「この辺りにはお寺がたくさんあるな。」
「おじぞうさまもたくさんいはったよ。」
と,たくさんのことに気付いていました。
画像1
画像2

2年 算数科「かけ算(1)」 10月20日

算数科では,かけ算の学習が始まりました。

基準量のいくつ分を意識して,かけ算の式に表していきます。
画像1画像2

2年 図画工作科「しんぶんしとなかよし」 10月13日

図画工作科の「しんぶんしとなかよし」の学習で,新聞紙を使って身につけるものを作りました。

ねじったり,折ったり,ちぎったり…
とても素敵な帽子や服などを作りました。
画像1
画像2

2年 図画工作科「絵の具と友だち」 10月6日

図画工作科の学習で,絵の具を使って色を塗りました。

色の混ぜ方を学習し,子どもたちは思い思いに自分だけの色を作っていました。
画像1
画像2

2年 国語科「図書室に行こう」 10月2日

2年生は,毎週の図書室に行く時間を楽しみにしています。

本をじっくり選ぶ姿が見られました。
画像1
画像2

2年 図画工作科「おもいでを かたちに」 9月30日

図画工作科の「おもいでを かたちに」の学習では,運動会の思い出を粘土で表しました。

「楽しかった玉入れのことにしよう。」
「チャレンジ走で一生懸命走ったことにしよう。」
と,思い出しながらしっかり形作っていました。
画像1
画像2

2年 体育科「てつぼうあそび」 9月30日

体育科では,てつぼうあそび・リズムあそびの学習が始まりました。

てつぼうあそびでは,自分ができる技の確認をしました。
久しぶりの鉄棒で,子どもたちは嬉しそうでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp