京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:65
総数:332050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5月30日 2年 算数「長さ」

算数科の「長さ」では,30センチメートルものさしを使って色々な物の長さをはかる学習をしています。身の周りにある物をたくさんはかり,ものさしの使い方にも慣れてきました。
画像1画像2

5月24日 2年 体育「てつぼうあそび」

体育科では,てつぼうあそびの学習が始まりました。できる技で連続に挑戦しましたが,子どもたちは楽しみながら色々な技に取り組んでいました。
画像1

5月22日 2年 春の遠足

1年生と一緒に,春の遠足に行きました。京都市動物園で,たくさんの動物を見ました。2年生らしく,1年生にクイズを読んだり,地図を見ながら案内したりしていました。
画像1
画像2

5月22日 2年 春の遠足

お弁当の時間には,グループでわいわい話しながら楽しく食べました。みんなおいしいお弁当に大喜びでした。
画像1
画像2

5月15日 2年 図画工作科「光のプレゼント」

先週,残念ながら曇り空だったのですが,今週はぴかぴかに晴れた日があったので光を通して楽しみました。画用紙に光を通して色を映すと,みんな「きれい!」「ガラスみたい!」と喜んでいました。
画像1
画像2

5月13日 2年 生活科「ぐんぐんそだて」

2年生ではミニトマトを育てます。今日は,ふかふかの新しい土を鉢に入れて,苗をていねいに植えました。みんな「たくさんトマトができてほしい!」「どんどん大きくなってほしい!」と嬉しそうでした。
画像1
画像2

5月10日 2年 生活科「1年生と学校探検」

1年生と一緒に学校探検をしました。どきどきしていた様子でしたが,1年生と手をつないで,教室の説明をする姿は頼もしかったです。春の遠足も楽しみです。
画像1
画像2

5月10日 2年 生活科「1年生と仲良くなろう」

学校探検の前に,1年生と顔合わせをしました。グループで自己紹介をした後,貨物列車をして遊びました。みんな楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2

5月9日 2年 図画工作科「光のプレゼント」

図画工作科で,光のプレゼントの学習を行いました。卵パックやCDケースなど,光を通すものに色を塗り,どんな風に見えるのか楽しみました。残念ながら快晴ではなかったのですが,光がきらきらとなる様子を楽しんでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp