京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:68
総数:332868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

トマトの種まき

画像1
画像2
画像3
暑いくらいのよい天気の中、トマトの種まきをしました。
管理用務員さんに手順を教えてもらい、「種がちいさすぎて落としちゃいそう」、「いつ芽がでるの?」と声を上げながら楽しく種まきができました。


音読発表会

画像1
画像2
画像3
お家の方にご協力いただき、宿題でも日々練習している音読。
ふきのとうの音読発表会を行いました。
少し緊張しながらも、人物に合わせて声を変えたり、一度も止まらず読み切ったりとがんばりの成果が表れた発表ができました。

学校たんけん

画像1
画像2
画像3
大型連休が明けた月曜日、2年生は全員出席。
延期されていた学校たんけんを行いました。
協力して作った教室紹介を読んであげたり、地図上のチェックポイントを教えてあげたりするおにいさん、おねえさんらしい姿が見られました。

大型連休を前に

画像1画像2
1年生を「学校たんけん」に招待しようと準備を張り切ってきた2年生ですが、風邪の流行により、本番が延期になってしまいました。そのため、急遽、お楽しみドッジボール大会開催です。連休明けには、この日以上の笑顔で、みんなそろって学校に戻ってきてくれることを楽しみにしています。

総合遊具 3階

画像1画像2
1年生では登ることができなかった3階がついに解禁になりました。
体育の授業にて、両手両足のうちの3か所をいつも遊具につけておく、
遊具では鬼ごっこをしないなど、安全についてしっかり勉強しました。
休み時間は、みんなすべり台に夢中。決まりを守ってたのしくあそぼうね。

チューリップの観察

画像1画像2画像3
チューリップの花が咲きました。
春らしい気候になり、外でのびのびと観察。
長く伸びた茎や大きく咲いた花を見て気付いたことを
みんな真剣に記録していました。

4月20日 2年 学級目標

画像1画像2
学級目標が「あそぶときには,みんなであそんで,べんきょうするときは先生のはなしをきく」に決定しました。目標の周りには,以前に描いた似顔絵を貼りました。
自分たちで考えた目標に向かって,一年間頑張っていきます。

4月19日 2年 国語の学習

画像1
「ふきのとう」の単元で内容を「会話」「人物」「行動」に分けて考えました。
音読の工夫も考えることができました。また,前の場面と比べてどのようなイメージの違いがあるかということも考えることができました。

4月14日 2年 読み聞かせ

画像1
2年生になって初めての読み聞かせがありました。
子どもたちは聞き入るように聞いていました。

4月12日 2年 体育の様子

画像1画像2
学年合同で体育をしました。
一回目の授業なので,氷鬼をしました。
楽しそうに活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 1〜4年完全下校13:55 大掃除13:15〜13:45 前日準備5年14:00
3/22 卒業式
3/23 修了式
3/24 春季休業開始
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp