京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up60
昨日:57
総数:332981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6月17日 2年生 朝読書

今日の朝読書は英語を交えての読み聞かせでした。ページが進むごとにお話に引き込まれていきました。
画像1

6月16日2年 ミニトマト通信

ミニトマトがずいぶん大きくなってきました。花も咲き実がつきはじめたお友達もいます。来週はさつまいもの苗を植えます。
画像1
画像2

6月12日 2年 道徳の授業

今日は友達とともに助け合った時の喜びをや,友達に対して自分なりの助けや励ましをすることの大切さについて考えました。子ども達の中には,日常生活の中での経験が不十分で,考えが持ちにくいと感じるとの意見も聞かれました。今後深めていきたいと思いました。今日は日曜参観でした。2年生の保護者の皆様も多数お越しいただきありがとうございました。
画像1

2年 体育「ドッジボール」

 7日(火)の2時間目に,体育館で1組2組合同のドッジボールを行いました。1組対2組でドッジボールをし,接戦の末1組が勝利となりました。子どもたちはとても白熱した様子でした。当てたり避けたりしてうれしい気持ちになる子だけでなく,あてられて悔しい気持ちになる子もいましたが,楽しい時間を過ごしてくれたと思います。試合の後,どうすればもっともっと楽しいドッジボールになるかを話し合い,2年生としてのドッジボールのルールや決まり事を考えました。
画像1
画像2

2年生6月6日

お話キャラバン隊が光徳小学校に来ました。キャラバンカーには,読みたい本がいっぱいありました。また多目的室では読み聞かせをしていただきました。懐かしい本や新しい本など,子ども達はいつまでも読んでいたかったようです。お話の世界に包まれた2時間でした。
画像1
画像2
画像3

2年生6月3日道徳の授業

おじさんの手紙の資料を使って,周りの人々に迷惑かけないことの大切さに気付き,周りの人々のことを考えて行動しようとすることについて考え合いました。
画像1

2年生6月3日 みんなあそび

中間休み1組も2組もみんな遊びをしました。どちらのクラスもみんなで決めた約束を守って,楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2

2年生6月3日 ミニトマト

ミニトマトを鉢に植えかえました。すくすくと大きく育っています。ほんわかトマトのにおいもします。花がさいて実ができるのが今から楽しみです。
画像1
画像2

2年生 6月2日 集い

今日は6月の集いでした。2年生はしっかりと話を聞く姿勢をいろんな場面で身に付けてほしいと思っています。今日は校長先生のお話をしっかり聞く事ができました。
画像1

2年生 6月1日 初めての絵の具

図工の時間に絵の具を使いました。混色をするといろいろな色ができて,子ども達は次々と絵の具の混ぜ方を工夫して色づくりに夢中でした。自分だけのあじさいの花ができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 クラフ゛(見学)
1/25 避難訓練
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp