京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:56
総数:331809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

11月15日(火) 2年 体育「マットあそび」

 2年生は15日(火)に体育で「マットあそび」をしました。前転や後転など1年生の時にも学習したまわり方で、マット遊びを行いました。後転を行う際には、踏み切り板をマットの下に入れて、まわりやすいように活動の場を作りました。グループを中心に協力して、活動の場を作る姿はとても気持ちの良いものでした。学習の最後には、平均台をバランスを取って歩く活動もしました。落ちないようにゆっくりと、楽しみながら渡っていました。
画像1画像2

11月12日(土) 学習発表会の様子 その3

 最後は、人の心の中が見える「ふしぎなめがね」というお話をしました。子どもたちに一番考えてほしい、相手のことを考えるということをテーマに発表しました。そのあと、バラバラではなく,心を一つにすることの大切さを運動会で踊ったダンスで表現しました。とても良い劇になったと思います。
画像1画像2

11月12日(土) 2年 学習発表会の様子 その2

 けんかの後は、それぞれのグループが発表しました。はじめは宇宙のお話、その後に合奏の発表をしました。緊張したした顔でしたが、宇宙の子どもたちは迫力のある演技で、歌の子どもたちは一生懸命に音を合わせて合奏ができました。
画像1画像2画像3

11月12日(土) 2年 学習発表会の様子 その1

 12日(土)に学習発表会がありました。2年生は「こころをひとつに」という題名の劇をしました。最初はナレーターが出てきて劇が始まるのですが、もめてしまいそれぞれの劇をすることになります。
画像1画像2

2年 「さつまいもパーティー」その3 11月2日(水)

 いよいよ、さつまいもが蒸しあがりました。子どもたちは今か今かと待ちわびているようでした。
「甘くておいしい。」や「もう一つほしい!」など、とてもうれしそうに食べる様子を見ることができました。良いさつまいもパーティーになったと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 「さつまいもパーティー」その2 11月2日(水)

 洗い終えたさつまいもを、約30分間蒸かします。待っている間に子どもたちは、次の生活の学習「あそんで ためして くふうして」で、1年生にあそんでほしい遊びを想像しました。「コップのピラミッド」や「輪投げ」など、たのしそうな遊びをいろいろと考えていました。
画像1
画像2
画像3

2年 さつまいもパーティー 11月2日(水)

画像1
画像2
 2日(水)の5・6時間目に「さつまいもパーティー」をしました。はじめに、それぞれのグループでさつまいもを水洗いしました。ゴシゴシゴシっと、一生懸命に洗う姿が見られました。

31日(月) 2年 体育の学習

 31日(月)に2年生は、体育の活動で「跳びくらべ」をしました。今日は運動場の砂場を使って実際に跳ぶ活動をしました。一度目はなかなか着地がうまくいきませんでしたが、話し合いをはさんだ後の二度目では、着地が上達していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 クラフ゛(見学)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp