京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:61
総数:331960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 読み聞かせ

毎週金曜日は,わあのなかまの読み聞かせです。

子どもたちは,今日はどんな本かなと とてもわくわくしています。

わあのなかまの皆様,今年も一年間,本当にありがとうございました。

画像1

1年 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

今日は,前週に引き続き,「のってみたいな いきたいな」の絵を描きました。

自分のイメージした様々な乗り物に乗って,
どんな場所に行きたいかを丁寧に描くことができました。

どの子も一年間でしっかりと描く力がついたなあと感心しました。
画像1
画像2

1年 栄養指導「野菜を食べよう」

画像1
画像2
栄養教諭に「野菜を食べよう」という指導をしてもらいました。

給食では,毎日様々な野菜が出ています。

食べているのは,根?葉?茎?とみんなで考えました。

その後ランチルームで給食をいただきましたが,
みんなしっかりと野菜を食べることができました。

1年 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

画像1
画像2
画像3
先週からの図画工作は「のってみたいな いきたいな」という学習です。
乗ってみたい乗り物を想像し,それに乗って,どこに行きたいかを考えました。

食べ物やお花,動物,ドラゴンなどの想像上の生き物,など色々な乗り物が考えられていました。

パスを使って,しっかりと色を塗ることができています。

1年 図書

一年間で,すらすら本が読めるようになってきました。

友だちと読書を楽しむ姿もたくさん見られます。
画像1

1年 国語科 「どうぶつの赤ちゃん」

国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習では,
ライオン・しまうま・カンガルーの赤ちゃんの
「生まれたばかりの様子」
「大きくなっていく様子」を読み取りました。

その後,ほかの動物の赤ちゃんの様子も知りたいとの声から,
図鑑を使って読み取り,クイズを作りました。

友だち同士でクイズを出し合い,色々な動物の赤ちゃんについて学ぶことができました。
画像1画像2画像3

1年 生活科 さかせたいな わたしの花

画像1
画像2
生活科の学習では,新学期に向けて,チューリップの球根とパンジー?ビオラ?を植えました。

「ふかふかベッドや!」と言いながら,優しく土をかけることができました。

1年 漢字テスト

1年生の漢字の学習が終わり,漢字のまとめテストをしました。

点数に一喜一憂するのではなく,
今後も漢字の定着のために練習を繰り返してほしいと思います。
画像1

1年 体育科 ボールけりゲーム

画像1
明日の体育科の学習からは,ボールけりゲームになります。

パスゲームで学んだ
「チームで声をかけあう」「チームで協力する」大切さを生かしてほしいと思います。

いつも体育服のお洗濯をありがとうございます。

1年 体育科 パスゲーム

画像1
画像2
画像3
今日の体育科の学習で,パスゲームが終わりました。

子どもたちはパスゲームが大好きになって,
勝つためにすばやく動いたり,相手が受けられるボールを投げたりと
色々と工夫していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp