京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:69
総数:332072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 あさがおの種をまいたよ

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習であさがおの種をまきました。先生の話をよく聞いて、おおきくなあれ!芽がでますように!と願いをこめて、指で穴をあけて、種を置いたら土のふとんをやさしくかけました。

毎朝水やりを頑張っている子どもたちの想いがあさがおに届きますように☆

遊具の使い方を学習しました!

画像1
画像2
画像3
 体育の「ゆうぐあそびてつぼうあそび」の学習で、うんていと総合遊具の使い方を知りました。持ち方は親指でぎゅっとにぎるように持って、遊具は必ず三点支持という約束をしっかりと覚えられた1年生です。これから休み時間も使えるようになります。また一つ楽しみが増えました。使える日が待ち遠しいですね。

いくつといくつ

画像1
画像2
 算数の「いくつといくつ」の学習を頑張っています。

数図ブロックを使いながら、数を数えたり、数のクイズを作って出したり、楽しんで学習に取り組んでいる1年生です。

1〜10までしっかり数えて書けるようになりました!

ちょきちょきかざり part1

画像1
画像2
画像3
 図工の「ちょきちょきかざり」の学習に取り組んでいます。
はさみを使い、折り紙を切ってかざりを作ります。

切り方の工夫で、いろんなすてきな模様ができます。

切った折り紙をひろげてみると・・・・は次の時間のお楽しみのようです☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp