京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:32
総数:331472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 図画工作科「ひらひらゆれて」

図画工作科「ひらひらゆれて」の学習で,
ハンガーに紙テープやビニルテープなどをつけて,思い思いの飾りを作りました。

出来上がってから,運動場に出て,ひらひらゆれる様子を楽しみました。

「家に帰って,飾る!」
「クリスマスまで置いておく!」とみんな満足気でした。

ハンガーのご用意を頂きまして,ありがとうございました。
画像1

1年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
3年生のお兄さん,お姉さんが国語科の学習で,読み聞かせにきてくれました。

1年生が楽しめるように本を選び,何度も練習してくれたようです。

みんな読み聞かせの後
「楽しかった!」
「好きな本やった!」
と口々にお話してくれました。

3年生の皆さん,ありがとうございました(^^)/

1年 生活科 秋見つけ

生活科の学習で,梅小路公園に秋見つけに行きました。

どんぐりや落ち葉をたくさん拾って,子どもたちは大興奮でした。

拾った物を学校に置いている子もいれば,今日は家に持ち帰っている子もいます。
持ち帰った場合,冷凍庫に入れて,虫の対策をしていただけると幸いです。
また,明日持たせてください。
画像1
画像2

1年 生活科 あき見つけ

画像1
画像2
画像3
どんぐりと落ち葉を拾った後は,広い芝生で遊びました。

貸し切り状態で,みんな大はしゃぎでした。   

1年 生活科 あき見つけ

遊具でも遊んで,みんな大満足です!
学校に戻って,「見つけた秋」を観察カードに書きました。
画像1
画像2

1年 運動会

画像1
画像2
今日は、全校で集まって、応援練習をしました。
みんなしっかり声が出て,明日がさらに待ち遠しくなったようです。

あしたは いよいよ うんどうかい♪
みんなで たのしもうね☆

1年 国語科 「うみのかくれんぼ」

国語科「うみのかくれんぼ」の学習で,図鑑を読んで,ほかの生き物のかくれ方についても調べました。

今日は,自分の調べた生き物のかくれ方について,友だち同士で紹介し合いました。
画像1
画像2

1年 生活科 あさがお

画像1
画像2
画像3
本日,生活科の学習で,朝顔の色水遊びをしました。

和紙を染めたり,お絵描きをしたりして楽しみました。

長期間花を冷凍庫に保管いただきまして,ありがとうございました!

1年 体育科「ボールあそび」

画像1
画像2
今日から体育では「ボール遊び」の学習を始めました。

投げたり,受けたりと友だちと楽しく活動しました。

ドリブルも練習しました。

1年 身体計測

1年生も身体計測をしました。

計測前に,養護教諭から,生活調べについて・便について話をしてもらいました。

「うんちを見てますか。」という問いかけに,
「毎日バナナうんちだよ。」
「見てない。」など色々な声が聞かれました。

その後「うんちを見ると健康状態が分かるよ。」と教えていただきました。

みんな4月から身長が伸びていました。
これからもしっかり食べて,たくさん運動して,どんどん成長してほしいです。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp