京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:65
総数:332001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 体育科 「マットあそび」

先週から,体育科では,マット遊びの学習に入りました。

転がったり,壁のぼり逆立ちをしたりして,いろいろな技に挑戦しています。
画像1

1年 生活科 あきといっしょに

画像1
画像2
教室に持って帰った落ち葉を使って,様々な作品を作りました。

1年 生活科 あきといっしょに

先週の生活科「あきといっしょに」の学習では,光徳公園に行って秋の深まりを感じました。

きれいに色づいた落ち葉がたくさんあり,教室に持って帰りました。
画像1
画像2

1年 国語科 「ともだちのこと,しらせよう」

国語科 「ともだちのこと,しらせよう」では,
お友だちから今一番楽しいことを聞きました。

その後,聞いたことを文章に書きました。
画像1
画像2

1年 栄養指導「よくかんで」

栄養教諭に,栄養指導をしてもらいました。

その後ランチルームでみんなで楽しく給食を食べました。

唇を閉じて噛めているかな。
奥歯でしっかり噛めているかな。

と考えながら,しっかりと味わうことができました。
画像1

1年 書写 「かきぞめ」

画像1
画像2
書写の学習では,「かきぞめ」に挑戦しました。
子どもたちにとって,大きな字を書くことは,とても難しいことです。

お手本を見ながら,ゆっくりと丁寧に書くことができました。

1年 国語科 「おかゆのおなべ」

画像1
画像2
画像3
国語科「おかゆのおなべ」の学習では,世界の昔話を読んでいます。
「おかゆのおなべ」はドイツの昔話「グリム童話」です。

学校図書館で,むかしばなしが置いてある棚を探し,たくさんの本に出合いました。

1年 図画工作科 「いろいろな形の紙から」

画像1
画像2
先週の図画工作科では「いろいろな形の紙から」をしました。

いろいろな形の紙から想像した絵を描きました。

みんな集中して色が塗れるようになり,4月からの成長を感じました。

1年 歯磨き巡回指導

画像1
画像2
先週,歯科衛生士による歯磨き巡回指導がありました。

実際に歯ブラシを使って自分で磨くことで,
どのように歯ブラシを持てばよいか,
どのくらいの時間磨けばよいかなど,実感できたようです。

ご家庭で仕上げ磨きをしながら,またお話を聞いてみてください。

1年 体育科 「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
今週の火曜日は,1組の校内研究授業でした。
たくさんの教職員に参観されながら,
体育科「ころがしドッジボール」の活動をしました。

「自分たちで,準備・後片付けができていて,すごい。」
「1年生なのに,もめることなくセルフジャッジができていてすばらしい!」
と子どもたちの姿をたくさん褒めて頂きました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp