京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:35
総数:333108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 生活科 11月17日

昨日,あさがおのつるを使って作ったリースに飾りをつけました。

おうちで色々とご準備を頂きまして,ありがとうございました。

子どもたちは,大満足の仕上がりになったようです。


画像1

1年 掃除 11月16日

毎日掃除がしっかりとできています。

先週のぞうきん当番も,今週のぞうきん当番もとてもきれいに片づけができています。

掃除をがんばるだけでなく,後片付けまできちんとできる1年生!!

すてきですね☆
画像1

1年 実習生 11月16日

1年1組に教育実習生が来ています。

2週間,一緒に学んでほしいと思います。
画像1

1年 朝会 11月16日

今日は,創立記念日の朝会を行いました。

残念ながら密集をさけるため,校内放送での朝会でしたが,
学校のお誕生日をお祝いし,みんなで校歌を歌いました。
画像1

1年 給食 11月13日

今日の給食には「ういろう」が出ました。

米粉・黒砂糖・砂糖が入っていることを聞き
「だから甘いんか。」
「黒砂糖の色や!」
「おいしい!」
とたくさんの声が聞かれました。

みんな大満足のおいしさでした。
ごちそう様でした。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科 11月13日

マットの片付けも安全に気をつけて行っています。
画像1

1年 体育科 11月13日

マットあそびの3時間目。

しっかりと手をつくことを覚えてきました。
画像1

1年 算数科 11月13日

算数科「ひきざん(2)」の学習を繰り返し,
少しずつ繰り下がりのある引き算に慣れてきたようです。

今日は数カードを使って,問題の出し合いっこをしました。

おうちでも,毎日計算カードを聞いて頂きまして,
本当にありがとうございます。
画像1
画像2

1年 国語科 11月12日

画像1
国語科の学習では,毎日一文字ずつかたかなの練習をしています。

平仮名は少しずつ定着してきましたが,かたかな・漢字も繰り返し練習しないと書けるようになりません。

ご家庭でも,
「これはどう書くの?」
と聞かれることがあれば,一緒に練習をしてあげてください。
よろしくお願い致します。

1年 図画工作科 11月11日

昨日の図工では,おうちでご用意いただきました材料を使って,
「ぺったんコロコロ」の学習をしました。

いろいろな形や模様を楽しんでいる様子で,

「先生,こんなんなったで。」
「こんな形になった!」

と興奮した声がたくさん聞かれました。

材料をご用意いただきまして,ありがとうございました!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp