京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:33
総数:332724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 給食 12月23日

2学期最後の給食は豆乳のグラタンでした。

ペン先の形をしたペンネというパスタを使った料理で,子どもたちは
「おいしい。」
「もっと欲しい。」
と大喜びで食べていました。
画像1
画像2

1年 終業式 12月23日

終業式では,校歌を歌いました。

校長先生のお話と冬休みの暮らしについて,教室で聞くことができました。
画像1

1年 終業式 12月23日

今日は第2学期の終業式でした。

運動会や学習発表会などの大きな行事,日々の学習,梅小路公園への校外学習,給食,掃除など,本当によくがんばり,色々な力をつけることができました。

それも皆,保護者の皆様の励ましやご協力あってのことだと感謝しております。

本日,1年生にとっては,初めての通知票を持ち帰っています。

友だちやご兄弟と比べることなく,本人の頑張りを認めていただけると幸いです。

また,3学期に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

画像1

1年 図画工作科 12月22日

昨日の図工では,「うつしたかたちから」の仕上げをしました。

先週,絵の具を使って形をうつした作品に,クレパスで絵を描きました。

みんな「楽しい世界」になるように,集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

1年 体育科 12月21日

かけ足跳びにも挑戦しました。

縄がないときと同じくらいのスピードで走れる子もいて,驚きました。

冬休み中も安全に気をつけながら,縄跳びに挑戦してくださいね。
画像1
画像2

1年 体育科 12月21日

今日の体育の学習は運動場でしました。

寒さに負けず,しっかりと練習することができました。
画像1
画像2

1年 図書 12月21日

4冊借りたあとは,本を読んで過ごしました。

ずいぶん集中力がついてきて,静かに1冊を読み切ることができるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

1年 図書 12月21日

今日から冬休みの図書の貸し出しが始まりました。

冬休み用に4冊借りることができます。

みんな絵本や図鑑,読み物などジャンルが偏らないように4冊をえらんでいました。

長いお休みの間,短時間でも「本を読んでほっこりする時間」をつくってみてください。
画像1

1年 読み聞かせ 12月18日

毎週金曜日の朝読書の時間は,わあのなかまによる読み聞かせです。

1年1組は人権月間にちなんで「いじわるちゃん」という絵本を読んで頂きました。

子どもたちは,集中して聞いていました。
画像1

1年 体育科 12月17日

縄跳びでは,大縄の8の字跳びの練習をがんばっています。

短縄の練習では,3人跳びに挑戦している子がいました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp