京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:52
総数:331449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 書写 12月14日

腕を上げて,大きく筆で書くことは,とても難しいことです。

どの子も自分の書いた文字に満足気です。
画像1
画像2

1年 書写 12月14日

子どもたちは,水書筆の集大成として,黒板に書くのも楽しみにしています。
画像1

1年 書写 12月14日

硬筆(鉛筆)での書写もとても丁寧に書けています。

本日,プリントを持ち帰っていますので,ぜひ見てみてください!

そして
「しっかりお手本を見て書けているね。」
「丁寧に書けたね。」
「すごい!上手!」

とたくさん誉めてあげてくださいね。
画像1
画像2

1年 書写 12月14日

書写の学習をしました。

筆の使い方にも慣れてきて,「はらい」の時に
ゆっくりと丁寧に筆を上に上げられている子が多くいました。
画像1
画像2

1年 体育科 12月11日

画像1
画像2
今日は,跳び箱の最後の学習でした。

みんな本当に集中して練習を繰り返し,しっかり手をついて跳べるようになりました。

おうちで「何段跳べたの?」と聞いてみてくださいね。

1年 国語科 12月11日

八百屋さんには,野菜だけでなく,果物も売っています。

話をしないように気をつけて,一瞬だけマスクを外し,記念写真を撮りました。
画像1

1年 国語科 12月11日

お店の商品をカードで作り,看板も作り,無事開店しました!

お寿司屋さんには,デザートもあります。

絵本屋さんは,表紙を丁寧に描いて,すてきな絵本を仕上げていました。
画像1
画像2

1年 国語科 12月11日

国語科「ものの名まえ」の学習では,
物には「りんご・みかん・バナナ」という一つ一つの名前があり,
「くだもの」という全体の名称もあるということを学びました。

その後,お店屋さんごっこをして,楽しみました。

写真は,ケーキ・アイスクリームやさんです。

画像1
画像2

1年 学年集会 12月10日

学ねん みんなで たのしく あそべて うれしかったね!

また みんなで いっぱい あそぼうね!!
画像1

1年 学年集会 12月10日

次にドッヂボールをしました。

しっかりと投げたり,受け止めたりする姿を見て,たくましくなったなぁと感心しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp