京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:331534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

いちねんせいのみなさんへ

画像1画像2
きょうも とてもよい おてんきですね。

あさ おきたときに おうちのかたに あいさつをしましたか。

「おはよう。」
「いただきます。」
「ごちそうさまでした。」
「おやすみなさい。」

といったあいさつが できるように れんしゅうしましょう。

また くつを ぬいで そろえるように きをつけましょう。

げんきな みんなに あえるひが まちどおしいです。

いちねんせいのみなさんへ

しょうがっこうでは おひるに きゅうしょくを たべます。

おうちで ごはんを たべるときも いろいろな マナーをまもって たべましょう。

・すききらいをしないで たべましょう。
・おちゃわんを もちましょう。
・ごはんつぶを おはしで よせながら おちゃわんに のこらないように しましょう。

みんなで たべる きゅうしょくが たのしみですね。 
画像1

いちねんせいのみなさんへ

きょうも げんきに すごしていますか?

ぽかぽかと あたたかくて とてもいいおてんき ですね。

きせつが はるから なつに かわろうと しているように かんじます。

がっこうに せいかつかの がくしゅうで つかう うえきばちが とどきました。

にまいめの しゃしんは たねです。

いったい なんの たねでしょうか。

かんがえられたら せいかつかの きょうかしょの 30・31ページを みてみましょう。

みんなで そだてるのが たのしみです。
画像1
画像2

一年生保護者の皆様

臨時休校中,ご家庭で大変お世話になっております。

1年生は「机に向かって姿勢正しく座る習慣をつけること」が大切です。
課題を使って頂き,絵を描いたり,鉛筆で線なぞりをしたり,絵本や教科書を読んだりといった学習に取り組んでみて下さい。

1年生の学習時間のめやすは15分程度と言われています。
飽きている様子であれば,無理強いするのではなく,リフレッシュしたり,内容を変えたりして,楽しんで学習できるといいですね。

先週お配りしました京都市教育委員会から出ている「自学自習のすすめ」も参考にして頂ければありがたいです。

子どもたちと学校で学習できることを心待ちにしております。

いちねんせいのみなさん

きょうも げんきに すごしていますか?

いろいろな きょうかしょを ひらいて みましたか。

おんがくの きょうかしょを みて みましょう。
6ページ・7ページに しっている うたが ありますよ。

みつかったら おうちのひとと いっしょに うたいましょう。
画像1
画像2

いちねんせいのみなさんへ

いちねんせいのみなさん
げんきにすごしていますか?

てあらい・うがいをしっかりしてから,ごはんやおやつをたべましょう。
はやね・はやおきをしましょう。
すききらいをしないで,おやさいもがんばってたべましょう。

がっこうのせんせいたちは,みんなといっしょにあそんだり,おべんきょうしたりできるようになることをとてもたのしみにしています。
それまで,できるだけおうちですごしてくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp