京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:80
総数:332657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

一年生 初めての学校給食 5月8日

一年生にとっては,初めての小学校の給食でした。

給食当番のエプロン・帽子も自分で準備・後片付けをすることができました。

みんな
「おいしい!」
「おかわりほしい!」
「高野豆腐から,じゅわっとおだしが出てくる!」
と口々に感想を教えてくれました。

Bグループの人も 給食を楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

一年生 あさがおの種まき  6月4日・5日

生活科の学習で あさがおの種まきをしました。

来週から,登校後に水やりを続けていきます。
保護者の皆様,ペットボトルのご準備をありがとうございました。

残りの種は,持ち帰っています。
ご家庭で蒔いて,育ててください。


画像1
画像2
画像3

一年生 あさがおの種の観察

画像1画像2
あさがおの種の観察をしました。

小さな種を大きく描きました。

どの子も
「早く植えたいな。」
「大きくなってほしいな。」
「〇〇色の花が咲いてほしいな。」

ととても楽しみにしていました。

一年生の保護者の皆様

本日は学校までの送り迎えをして頂きまして,ありがとうございました。

12日までは,集団下校となります。
必ず保護者引き渡し場所までのお迎えをお願い致します。

また,学童をお休みされる際は,必ず連絡帳にてお知らせ下さいますよう,重ねてお願い致します。

明日はAグループの登校日です。どうぞよろしくお願い致します。

一年生の保護者の皆様

画像1
画像2
コンテと鍵盤ハーモニカの見本の写真を掲載致します。

実物をご覧になりたい方は,職員室までお越しください。

購入されない方は,封筒をご家庭で破棄していただいて構いません。

よろしくお願い致します。

一年生の保護者の皆様

いよいよ来週から学校再開となります。
2か月間ご家庭で子どもたちの学びを支えて頂きまして,ありがとうございました。

6月1日月曜日は,健康観察票・ハンカチ・マスクを必ず持たせて頂きますよう,お願い致します。

また,学童へ通われている場合,集団下校で家に帰るのか,学童へ行くのか,朝に改めてお子様にお話しいただきますよう,よろしくお願い致します。

画像1
画像2

いちねんせいのみなさん

画像1
画像2
きょうは がくしゅうそうだんびでした。

かだいの つづきや なおしを したり,がっこうたんけんの つづきを したりして,みんなでがくしゅうしました。

6がつ1たちに あえることを たのしみに しています。

いちねんせいのみなさんへ

あすは いちねんせいの がくしゅう そうだんび です。

できた かだい,まだ とちゅうの かだいを もってきてくださいね。

マスクも わすれずに いえから つけて きて ください。

せんせいたちは みなさんに あえることを たのしみに しています。

保護者の皆様
健康観察票の記入も合わせてよろしくお願い致します。

いちねんせいのみなさんへ〜がっこうたんけん〜

画像1
画像2
画像3
きのうの へやは ほけんしつでした。

からだのことを がくしゅうしたり, けがや びょうきのときに ようすを みてもらったりします。

ほけんしつには ようごのせんせいが います。

がっこうが さいかいしたら,ごあいさつしましょうね。

それまで げんきに すごせるように, てあらい うがいを しっかりして, すききらいしないように しっかり たべましょう。

いちねんせいのみなさんへ〜がっこうたんけん〜

きょうの へやも きょうしつでは ありません。

けれども, からだのことを がくしゅうする とても たいせつな ばしょです。

しょくいんしつの むかいに あります。

なんの へやでしょうか。かんがえて みて ください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp