京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:56
総数:331827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5月29日 1年 生活「学年の花を植えたよ」

現在一人一人があさがおを育てていますが,学年の花として,ほうせんか・コスモス・ひまわり・風船かずら・おじぎ草を育てることにしました!「色々な色や形の種があるね!」と,子ども達は興味しんしんでした。これから班で交代して水やりをしていきます。花が咲くのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5月25日 1年生 生活「朝顔の観察」

先週種植えをした,朝顔の観察をしました。小さな芽をよく見ると,「茎の下のほうは色がちがうよ。」「はっぱには模様があるね。」など,たくさんの気付きがあったようでした。
画像1
画像2

5月25日 1年 わあのなかまの読み聞かせ

画像1
画像2
今朝は,わあのなかまの読み聞かせがありました!みんなが知っている赤ずきんちゃんと違った面白い赤ずきんちゃんのお話で,大阪弁で進んでいきました!笑いが起こる楽しい時間になりました!

5月24日 1年生 体育「てつぼうあそび」

体育科では,鉄棒でいろいろな技に挑戦しています。少しずつ,できる技も増えてきました。
画像1画像2

5月22日 1・2年 春の遠足

画像1画像2画像3
今日はとても過ごしやすい気候に恵まれ,京都府立植物園は,たくさんの人でにぎわっていました。1・2年生のグループで仲良くウォークラリーを楽しんだり,お弁当の後,一緒に遊んだりしました。とても楽しい一日になりました!!

5月18日 1年生「1年生を迎える会」

1年生を迎える会がありました。ほかの学年から,歌や言葉のプレゼントをもらってとても嬉しそうな1年生。そのお返しに,1年生も言葉と「さんぽ」の歌を発表しました。緊張しながらも,元気いっぱいに歌うことができました。
画像1
画像2

5月17日 1年 避難訓練

小学校に入ってから,はじめての避難訓練がありました。放送をよく聞き,素早く机の下に潜って身を守ることができました。地震についてのお話も聞き,いざというときにどうすればよいか,しっかり考える時間になりました。
画像1

5月16日 1年 図画工作「ひもひもねんど」

ねんどのひもで,いろいろな形を作りました。工夫をしながら,かたつむり,虹,橋などの形を楽しく作ることができました。
画像1画像2

5月16日 1年 生活「朝顔の種植え」

管理用務員の真壁さんに教えてもらいながら,朝顔の種植えをしました。優しく土のふとんをかけて,さっそく水もやりました。明日からは毎日水やりをします。芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2

5月14日 1年 体育「ゆうぐであそぼう」

うんていや総合遊具で楽しく遊んでいます。だんだんと上手になってきて,うんていを最後までわたることができる人も増えてきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/12 1日参観 避難訓練 なかよし集会 委員会
6/13 自転車安全教室4年
6/15 自転車安全教室予備4年 選書会
6/16 土曜学習10:00〜11:30
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp