京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:47
総数:332285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

2月14日 1年 国語「たぬきの糸車」

「たぬきの糸車」の学習では,場面ごとにたぬきやおかみさんの気持ちを考えました。
そこで考えたセリフも加えて,最後に自分の好きな場面の音読発表会をしました。
大きな声でゆっくり・はっきり読むことだけでなく,気持ちを込めて読むことを意識して取り組む子の姿も見られました。
画像1

2月8日 1年 図工「はこかざるんるん」

画像1画像2
はこの外側や内側に折り紙をきってはったり,クーピーで色をぬったりして飾りつけをしています。
動物や乗り物など,とても楽しい作品が出来上がっています。

2月8日 1年 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
準備や片づけがとてもはやくなった子どもたち。
試合の合間に作戦タイムを設けることができました。
「すぐにパスをする」や「ボールの動きをよく見る」など,子どもたちは自分で決めためあてに向かって頑張っていました。

2月7日 1年 生活「ふゆもげんきに」

今日は,おはじきで遊びました。
1つのおはじきをはじいて,ちがうおはじきに当てるというのが少し難しく感じる子もいましたが,何回も行っているうちにうまく当てられるようになってきて,楽しむ姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

2月5日 1年 体育「パスゲーム」

画像1
今日は,3回目の「パスゲーム」でした。
ルールや進め方には慣れてきたようで,試合中の子どもたちの動きが以前よりも活発になっているように思えました。一所懸命になる分,気持ちのぶつかりあいも見られてきましたが,それをきっかけに勝つための工夫を発見していってほしいなと思います。

1月31日 1年 生活「ふゆもげんきに」

今日,みんなで羽根つきをしました。
羽子板で羽根をうつことが難しかったようですが,何回も行ううちに打てたという子がたくさんいました。
体をたくさん動かしたので,学習の終わりごろ,子どもたちの身体はとてもあたたまっていました。また遊びたいですね。
画像1

1月31日 1年 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
体育では「パスゲーム」の学習をしています。
準備や片づけの仕方にも慣れ,前よりも早くできました。
ゲームでは,チームごとにパスをつなげられるようにがんばっていました。
勝つための工夫を見つけて,次の時間もがんばってほしいです。

1月30日 1年 たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
今日は,昼休みにたてわり遊びがありました。
時間がたくさんあったこともあり,みんなで楽しく遊べたようです。

1月30日 1年 生活「ふゆもげんきに」

今日は,グループごとにかるたをしました。
読み札を読む人と絵札を取る人とに分かれて,みんなで楽しく行いました。
次のあそびも楽しみなようです。
画像1
画像2

1月29日 1年 休み時間の様子

休み時間の様子です。
他学年の人ともいっしょにドッジボールやおにごっこ,大なわなどをして遊んでいます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 1〜4年完全下校13:55 大掃除13:15〜13:45 前日準備5年14:00
3/22 卒業式
3/23 修了式
3/24 春季休業開始
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp