京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:68
総数:332868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

11月18日 1年 学習発表会

劇の最後に「あしたははれる」という歌を歌いました。
歌詞の内容が「くじらぐも」にぴったりなので,この歌を選びました。
音程をとるのが難しかったようですが,練習をがんばってきたので,本番はとてもいい声で歌うことができました。
画像1
画像2

11月18日 1年 学習発表会

練習した成果をしっかりと出し切れたと,あとから子どもたちの声にありました。
画像1
画像2

11月18日 1年 学習発表会

本番,とても緊張したようでしたが,大きく言うことを意識しながらがんばって取り組みした。
舞台そででも,静かにすることを意識していたようです。
画像1
画像2

11月18日 1年 学習発表会

1年生は「くじらぐも」の劇を発表しました。
一人2役ありましたが,がんばって台詞を覚えました。
画像1
画像2

11月18日 1年 学習発表会

画像1
画像2
今日は1年生にとって,初めての学習発表会でした。
1年生は,はじめのことばを担当しました。
大きな声で,ことばを言うことができました。

11月16日 1年 漢字の学習

画像1
毎日,出会う新出漢字に子どもたちはわくわくしています。
ていねいに書くことを心がけながら,漢字を覚えて今後も使えるようにしていきたいものです。

11月15日 1年 図書室での様子

画像1画像2
毎週,国語の時間に図書室へ行って本を借りています。
読んだ本を読書ノートにどんどん記録しているので,100冊を超えたという子も増えてきました。

11月15日 1年 学習発表会の練習

画像1
本番までのこりわずかとなりました。
練習時間ごとに,子どもたちはめあてを決めて取り組んでいます。
どんどん自信がついてきているようです。本番に練習の成果を発揮できるよう,あと2日がんばります。

11月13日 1年 体育「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
3回目の学習ということもあり,子どもたちはルールや進め方にはもう慣れたようでした。
今日は一度,勝つためにどうすればよいかチームで考えるために作戦タイムをとりました。うまくいったチームもあったようです。

11月10日 1年 朝の読み聞かせ

わぁのなかまの方による朝の読み聞かせがありました。
今日の絵本は,季節に合ったとてもかわいらしくて絵の素敵なものでした。
来週も楽しみです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 児童集会 委員会(最終)
3/9 6年生を送る会 町別児童会・集団下校
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp