京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:69
総数:332991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

12月1日 1年 たてわり遊び

今日は,1回目のたてわり遊びがありました。
時間が少なかったようですが,「もっと遊びたかった」「次が楽しみ」という声が1年生からありました。2〜6年生の人たちがやさしく接してくれたことが,うれしかったようです。
画像1
画像2

12月1日 1年 生活「あきからそだてるはな」

今日は,春に向けてチューリップの球根を植えました。
真壁管理用務員さんに植え方のポイントを教えていただきました。
これから週に1回の水やりをがんばっていきます。
何色のチューリップがさくか,とても楽しみですね。
画像1

12月1日 1年 人権の集い

今日は,「人権の集い」で校長先生から人権についてのお話を聞きました。
自分も友達も大切にするためにはどんなことをしていけばいいのか,1年生もしっかりと考えることができました。
終わったあと,クラスで一人ひとり,人権標語を作りました。
画像1

11月30日 1年 体育「マットあそび」

今日は2回目の「マットあそび」の学習でした。
準備の仕方には慣れたようでスムーズにできました。
準備体操の後,「前回り」の練習を行いました。
次の時間は,いろいろな場づくりをして,練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

11月30日 1年 音楽「きらきらぼし」

画像1
今日は,「きらきらぼし」を歌とけんばんハーモニカと鉄琴の3つを合わせて演奏しました。今までは,1つずつで行っていましたが,合わせることでとてもきれいだということに子どもたちは気付いたようです。
画像2

11月28日 1年 体育「マットあそび」

今日から「マットあそび」の学習が始まりました。
教頭先生にマットの準備の仕方や準備体操の仕方について教えていただきました。
安全に気をつけて楽しく学習ができればと思います。
画像1
画像2

11月27日 1年 体育「ころがしドッジボール」

「ころがしドッジボール」の学習は今日が最後でした。
1組・2組合同で行い,楽しくできたようです。
今度の学年交流会でも行う予定をしています。
画像1

11月27日 1年 あいさつ運動

今日は,1年生のあいさつ運動でした。
「おはようございます」と,元気よく声を出すことで,気持ちよくなりますね。
これからも自分から先生や友達,地域の人に言えればいいなと思います。
画像1

11月25日 1年 土曜学習

土曜学習での様子です。
漢字検定の勉強をがんばっています。
画像1
画像2

11月24日 1年 音楽「きらきらぼし」

今日の音楽の学習では,「きらきらぼし」の曲を鉄琴で演奏するための練習をしました。
はじめての鉄琴だったのですが,順番に使いながら,待っている子は音階を歌ってあげるなどして,楽しみながら鉄琴に触れることができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp