京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:69
総数:332991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

12月13日 1年 学年交流会

画像1
画像2
画像3
今日は学年交流会がありました。
「ころがしドッジボール」と「ボールおくり」をしました。
お家の方と一緒にできたことで,とても楽しかったようです。

保護者の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。

12月13日 1年 たてわりあそび

画像1
画像2
2回目のたてわり遊びがありました。
「だるまさんがころんだ」や「ころがしドッジボール」,「色おに」などそれぞれのあそびで楽しむ姿が見られました。

12月12日 1年 音楽

トライアングルとすずからいろいろな音を見つけました。
それぞれの音の違いに気付き,「きれい」という感想がありました。
今回見つけたことを使って,次の時間から,音楽づくりに取り組みます。
画像1

12月12日 1年 体育「マットあそび」

「マットあそび」の学習もあとわずかになりました。
子どもたちは,それぞれにめあてを持って練習に取り組んでいます。
友達の姿を見て,工夫していることに気付く姿も見られました。
準備や片づけはいつもみんなで協力して行っています。
画像1
画像2

12月8日 1年 生活「2年生とのあそび」

賞状や景品ももらい,1年生は大喜びでした。
「またあそびたい」とたくさんの子どもたちが言っていました。
2年生のみなさん,ありがとう。
画像1
画像2

12月8日 1年 生活「2年生とのあそび」

全部で10このコーナーがありました。限られた時間の中ではありましたが,すべてのあそびをできました。2年生のやさしさが嬉しかったようです。
画像1
画像2

12月8日 1年 生活「2年生とのあそび」

画像1
画像2
画像3
2年生にあそびに招待してもらいました。
2年生の人たちが,これまでに生活の時間を使って1年生が楽しめるようなあそびを考えて準備してきてくれたことに1年生はとてもうれしく思いました。
はじめの言葉の後,2年生がそれぞれの場所に1年生を案内してくれました。

12月5日 1年 休み時間の様子

休み時間に,おにごっこやドッジボールなどの遊びで楽しんでいます。
ドッジボールでは,他学年の人も一緒にやることが多いです。1年生にやさしく接する姿が多く見られ,心があたたかくなりました。
画像1

12月5日 1年 体育「マットあそび」

さかの場,長いすの場,細いマットの場を作って,前回りや後ろ回りの練習をしました。
何度も練習いていく中で,うまく回れるようになってき子もも出てきました。
画像1
画像2

12月4日 1年 朝の水やり

画像1
毎週1回,月曜日だけチューリップに水やりすることに決めました。
芽が出る日がとても楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp