京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:37
総数:331871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1月29日 1年 休み時間の様子

休み時間の様子です。
他学年の人ともいっしょにドッジボールやおにごっこ,大なわなどをして遊んでいます。
画像1

1月26日 1年 生活「ふゆもげんきに」

画像1
画像2
画像3
「にほんむかしばなし」かるたもしました!
「この話,知ってる!」と楽しみながら,絵札に集中していました!

1月26日 1年 生活「ふゆもげんきに」

今日は,けん玉で遊びました。
難しかったようで,みんなで何度も何度も挑戦しました。
今後もいろいろな昔あそびに触れていきたいと思います。
画像1画像2

1月25日 1年 生活「ふゆもげんきに」

画像1画像2
今日は,みんなでこまで遊びました。
回すのが得意な子は,まだうまく回せない友達に教えてあげるという姿がたくさん見られました。休み時間も,こまで遊ぶ子もいるほど,大人気のあそびになりました。

1月25日 1年 体育「とびばこあそび」

「とびばこあそび」の学習は今日が最後でした。
いろいろな技や高さに挑戦できるように,カードを見ながら,それぞれにめあてを持って取り組んできました。できるようになった技や高さが増えて,2年生での学習でもがんばりたいという意欲を持っていました。
画像1
画像2

1月24日 1年 図工「いっしょにおさんぽ」

恐竜に乗っておさんぽする,犬やねこといっしょにおさんぽするなど,子どもたちは自分たちが考えたことを粘土でうまく表していました。
とても楽しそうな作品ばかりでした。
画像1画像2画像3

1月24日 1年 図工「いっしょにおさんぽ」

だれとどこへお散歩に行きたいかを考えて,粘土で表しました。
まずは,自分をつくってから,友達や動物などをつくりました。
作った後は,みんなで鑑賞し合いました。
画像1画像2

1月23日 1年 生活「ふゆもげんきに」

たこあげの次のあそびは「こま」です。
こまに模様をかいたあと,さっそく回すのにチャレンジしました。
次の時間も,みんなでこまで遊びます。
画像1

1月23日 1年 国語「ものの名まえ」

今日は,お店屋さんごっこをしました。
お店の人とお客さんに分かれて,話すときのことばに気をつけながら活動しました。
算数で学んだことも生かして,売り物のねだんに合ったお金を支払うこともできました。
とても楽しかったようです。
画像1
画像2

1月22日 1年 国語「ものの名まえ」

学習で学んだことを生かして「お店屋さんごっこ」をすることにしました。
班ごとにお店を決め,売るものや看板を準備しています。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp