京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up60
昨日:75
総数:332504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6月13日 1年 学活「ぼうさいすごろく」

画像1
画像2
学活では,「ぼうさいすごろく」を通して地震が来たときに気をつけることを確認しました。場所によって避難の仕方も異なってくるので,子どもたちははじめて知ったことが多かったようです。お家でもぜひやっていただければと思います。

6月13日 1年 体育「みずあそび」

画像1
画像2
低水位での水泳の学習は今日が最後でした。
今日はかにやわにだけでなく,ロケットにも挑戦しました。
少しずつ水となかよくなって行ってほしいなと思います。

6月13日 1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1
画像2
画像3
今日の生活の学習では,グループごとに分かれて,校長室・職員室・保健室・ランチルーム・理科室・管理用務員室へ行き,先生方にインタビューをしました。
それぞれの部屋のことが前よりもよくわかったようです。
部屋の中に気になるものもたくさんあったようです。

6月12日 1年 登校の様子

画像1画像2画像3
朝の登校の様子です。
あさがおもぐんぐん成長しています。
つるがのび始めているようです。
毎日,水やりをがんばっている子どもたちです。

6月12日 1年 算数「たし算」

画像1画像2
今日は「ふえるといくつかかんがえよう」というめあてでした。
「あわせて」とはちがうブロックの操作の仕方を覚えました。
前で発表する子も増えてきたので,自信を持ってこれからもどんどん発表してほしいと思います。

6月9日 1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1
今日の生活の学習では,教室ごとのグループに分かれて,来週訪問するための準備をしました。どんな質問をしたいかみんなで考えました。それぞれの教室のことや先生のことを知るために,来週訪問するのが楽しみです。

6月9日 1年 体育「みずあそび」

画像1
画像2
今週は低水位でのみずあそびでした。
プールサイドは走らない,先生の話を静かにきく などの約束をしっかりと守りながら今日も活動しました。かにさんやワニさんになって,少しずつ水となかよくなってきました。来週も少しずつステップアップしていければと思います。

6月9日 1年 登校の様子

朝,登校した際にあさがおの水やりをしています。
先日,支柱を立てたので少しずつつるが伸び始めてからんでいる様子がうかがえる子もいます。これからも毎日水やりをがんばります。
画像1

6月8日 1年 スキルタイムの様子

画像1
スキルタイムの様子です。
15分間,ひらがなや数字のプリントで練習をします。
今日は,ひらがなの練習をしました。
集中してがんばっています。

6月8日 1年 図工「いろいろなかたちのかみから」

丸や三角,ひし形のかたちのかみから,思いついたことを絵にかきました。
そのあと,色画用紙にはって絵を書き足しました。
子どもたちは思い思いに絵をかき,それぞれにすてきな作品が完成しました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 冬季休業終了
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp