京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:56
総数:331793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

10月16日 1年 もみじ読書週間

今日か,もみじ読書週間が始まりました。
朝の読書タイムに図書委員の人たちが読み聞かせに来てくれました。
「まどからのおくりもの」というお話で,とてもすてきでした。
画像1

10月12日 1年 図工「ごちそうパーティをしよう」

画像1
画像2
画像3
ラーメンやおすし,ポテトやパン,ケーキなどの甘いものなど,いろいろな食べ物を作っていました。作った後は,グループごとに発表し合いました。

10月12日 1年 図工「ごちそうパーティをしよう」

作った後は,みんなで「いただきます」を言い,ごちそうを食べるまねもしました。
それぞれ,粘土で自分が作りたいものをうまく表現できたようでよかったです。
画像1画像2

10月12日 1年 図工「ごちそうパーティをしよう」

画像1
画像2
今日は,思いついたごちそうの形を粘土で作りました。
グループごとに何を作るか相談して,最後に作った食べ物や料理を持ち寄りました。

10月12日 1年 体育「ボールあそび」

画像1画像2
「ボールとなかよく」なるために,今日はいろいろな方法でボールを一人で投げて受けることをしました。その後,ペアでボールを投げたり受けたりする練習もしました。相手が受け取りやすい投げ方の工夫を見つける子もいました。
次の時間もさらに,ボールと仲良くなれればいいなと思います。

10月11日 1年 参観授業

画像1
参観授業は道徳「どんぐりひろい」を行いました。
読み物教材を通して,友情について子どもたちと考えを深めました。
5月に見ていただいたころと比べて,子どもたちがワークシートに書く量も増えてきました。緊張する中,発表もとてもがんばっていました。

本日は,お忙しい中,参観・懇談会に来ていただきまして,ありがとうございました。
また,校内清掃もありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

10月6日 1年 生活「いきものとなかよし」

とてもウサギがかわいかったようです。
みんなでやさしくなでてあげました。
画像1
画像2

10月6日 1年 生活「いきものとなかよし」

ウサギの動きなどをじっくり観察しました。
来週,観察カードに絵や気付いたことをかきます。
画像1
画像2

10月6日 1年 生活「いきものとなかよし」

今日は,学校で飼っているウサギとの触れ合いを行いました。
先月,ウサギの赤ちゃんも生まれたので,子ウサギと親ウサギをどちらもよく観察しました。子どもたちの中で気付きもあったようです。
画像1
画像2

10月4日 1年 図工「ころころゆらりん」

画像1
画像2
画像3
「ころころころがるネコを作ろう!」「ゆらゆらゆれる船を作ろう!」
子ども達は,わくわくしながら作成に取り掛かっていました。
飾り付けも,工夫をたくさん凝らしています。
11日(水)は参観日です。保護者の方に見てもらえることを楽しみにしています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp