京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:83
総数:331315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

10月23日 1年 体育「ボールあそび」

画像1
ボールおくりリレーや,ドリブルを取り入れたリレーをしました。
ドリブルは少し難しかったようですが,どのチームもとても一生懸命がんばりました。また,はやくゴールしたチームがほかのチームの人を応援する姿も見られ,感心しました。

10月20日 1年 もみじ読書週間

中間休みは,わぁのなかまの方によるパネルシアターがありました。
とてもおもしろいお話でした。
5日間,楽しい読み聞かせをありがとうございました。
画像1

10月19日 1年 算数「かたちづくり」

今日から「かたちづくり」の学習に入りました。
いろいたを使って,教科書に載っているかたちを作りました。
風車や魚の形が難しかったようです。
三角のかたちのいろいただけで,さまざまな形が作れることに気付きました。
画像1
画像2

10月19日 1年 体育「ボールあそび」

今日も,学年合同で行いました。
ボールを使ったリレーを行いました。
相手に投げるときに,相手が受け取りやすい投げ方をすることでうまく順番がまわりますね。工夫を見つけながら行うことができました。
画像1
画像2

10月18日 1年 秋の社会見学

帰りは,疲れもありましたが,行きと同じように並び方や電車内でのルールをしっかりと守って帰ることができました。
画像1

10月18日 1年 秋の社会見学

画像1
1年生・2年生と分かれて写真をとりました。

10月18日 1年 秋の社会見学

画像1
画像2
画像3
お家の人が作ってくれたお弁当はとても美味しかったようです。
準備していただき,ありがとうございました。

10月18日 1年 秋の社会見学

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたお弁当の時間です。
とてもうれしそうにお弁当の中身を見せてくれました。

10月18日 1年 秋の社会見学

1年生は,今回見つけた秋の植物を今後,生活の学習で遊ぶものを作るときに使います。
子どもたちは,袋に集めたものをとてもうれしそうに見せ合う姿や,「コマをたくさんつくろう!」と言って張り切る姿も見られました。
画像1
画像2

10月18日 1年 秋の社会見学

どんぐりや赤・黄・茶色の葉などさまざまな秋の植物を見つけたり,かたつむりやカマキリ,コオロギなどの生き物を見つけたりすることができました。袋にどんぐりをいっぱい集める姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 委員会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp