京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up55
昨日:41
総数:332348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

10月18日 1年 秋の社会見学

帰りは,疲れもありましたが,行きと同じように並び方や電車内でのルールをしっかりと守って帰ることができました。
画像1

10月18日 1年 秋の社会見学

画像1
1年生・2年生と分かれて写真をとりました。

10月18日 1年 秋の社会見学

画像1
画像2
画像3
お家の人が作ってくれたお弁当はとても美味しかったようです。
準備していただき,ありがとうございました。

10月18日 1年 秋の社会見学

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたお弁当の時間です。
とてもうれしそうにお弁当の中身を見せてくれました。

10月18日 1年 秋の社会見学

1年生は,今回見つけた秋の植物を今後,生活の学習で遊ぶものを作るときに使います。
子どもたちは,袋に集めたものをとてもうれしそうに見せ合う姿や,「コマをたくさんつくろう!」と言って張り切る姿も見られました。
画像1
画像2

10月18日 1年 秋の社会見学

どんぐりや赤・黄・茶色の葉などさまざまな秋の植物を見つけたり,かたつむりやカマキリ,コオロギなどの生き物を見つけたりすることができました。袋にどんぐりをいっぱい集める姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

10月18日 1年 秋の社会見学

天気が心配でしたが,雨に見舞われることなく秋の社会見学に行くことができました。
2列に並んで歩くことや電車の中でのルールなどをしっかり守って行くことができていました。北堀公園についてから,あきみつけをしました。
画像1
画像2

10月17日 1年 国語「くじらぐも」

画像1
画像2
画像3
場面ごとにグループになって音読の発表を行いました。
どのグループもとても一生懸命音読する姿が見られました。

10月17日 1年 国語「くじらぐも」

画像1
画像2
画像3
今日の「くじらぐも」の学習では,自分のお気に入りの場面を選んで音読発表をしました。音読するときに,ゆっくり・はっきり・大きな声で読むこともめあてにしていましたが,子どもやくじらぐもになりきって読むということも意識する姿が見られました。発表の経験を重ねることで,音読への自信がついてほしいなと思います。

10月16日 1年 体育「ボールあそび」

今日は2回目の「ボールあそび」でした。今日は「ころがす」練習をしてボールと仲良くなりました。短い距離は簡単でも,長い距離で相手にパスをするのは難しかったようです。その中でも,転がし方を工夫する姿も見られました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 支部PTAコーラス
10/22 陸上・持久走記録会 西京極
10/24 なかよし集会 クラブ
10/25 松原中オープンスクール6年 秋の社会見学1,2年予備日
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp