京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:52
総数:331450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

7月14日 1年 生活「おおきくなあれ,わたしのはな」

生活の学習でのあさがおの観察は今日が最後でした。
つるものび,花もたくさんさき,中には種ができ始めている子もいました。
夏休はお家であさがおの観察をしてもらいます。
これからどんな風に変わっていくかも楽しみですね。
画像1
画像2

7月14日 1年 ランチルーム

画像1
今日,ランチルームでの給食は2回目でした。
こどもたちはとても楽しみにしていたようでした。
また,ランチルームで給食を食べられる日が楽しみです。

7月14日 1年 国語「すきなこと,なあに」

国語の学習では,みんなですきなことを紹介し合いました。
準備していた画用紙を見せながら,紹介をしました。聞いていた人は質問や感想を伝えました。少しずつペアやグループでの発表もできるようになってきたと思います。
画像1
画像2

7月12日 1年 ランチルーム

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,1年生にとってはじめてのランチルームで食べました。
前田先生にランチルームの使い方を教えていただいたあと,準備をしてみんなで楽しく給食をいただきました。明後日もランチルームに行くのでとても楽しみです。

7月12日 1年 図工「計量の図画」

1年生は図工の学習で計量の図画に取り組んでいます。
身長計ではかる自分をえがいています。
みんな,とても集中して取り組んでいました。
画像1画像2

7月10日 1年 国語「すきなこと,なあに」

画像1画像2
次の国語の学習では,すきなことを書いて友達に紹介します。
そのために,今日は自分のすきなことをたくさん思いだし,その中からしょうかいしたいことを1つ決めました。次の時間は,すきなこととその理由を文に書きます。

7月10日 1年 国語「たからものをおしえよう」

今日はグループごとに自分のたからものを教え合いました。
発表するときに,わかりやすく相手に伝わるように声の大きさや言葉遣いに気をつけて話しました。グループで発表した後,全体で何人かの子が発表しました。
画像1
画像2

7月7日 1年 たなばたかざり

画像1
今日は七夕です。
1年生はみんなで短冊に願い事を書いて飾りました。
また,給食では「たなばたそうめん」が出たり,七夕の歌を歌ったりして七夕を感じました。

7月7日 1年 国語「おむすびころりん」

画像1
画像2
画像3
「おむすびころりん」の音読発表会をしました。
発表する人は,声の大きさや読む速さなどに気をつけて楽しい音読発表ができました。
また,聞く人は姿勢に気をつけて聞くことができました。
「緊張したけどがんばったよ。」という声をたくさん聞きました。
これからもどんどん音読の練習をして上手になってほしいと思います。

7月6日 1年 道徳「しっぱいしたって」

今日の6時間目の道徳は校内研究でした。
「しっぱいしたって」という教材を通して,「友達と仲よくし,助け合っていくことの大切さ」について考えました。1年生にとってはじめての6時間目の授業でしたが,集中してよくがんばっていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 前期前半・給食終了 全校5校時 集い1 大掃除13:30〜14:00
7/22 夏季休業開始(〜8/24)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp