京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:57
総数:332921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5月12日 1年 生活「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
生活の学習では,あさがおのたねを植えました。
その際に,真壁管理用務員さんに,植え方を教えていただきました。
これから芽が出るのがとても楽しみですね。

5月12日 1年 1年生をむかえる会

画像1
画像2
今日は,1年生をむかえる会がありました。
はじめは,6年生といっしょに手をつないで入場しました。
大きな声で自分の名前を言うことができました。
その後は,他の学年の歌やことばの出し物や,プレゼントなどがありました。

5月12日 1年 朝の読み聞かせ

画像1
朝に,わぁのなかまの方の読み聞かせがありました。
子どもたちはとても楽しみにしていたようです。
今日読んでいただいた本も,後から読書ノートに記録しました。

5月10日 1年 音楽「1年生を迎える会の練習」

画像1
今週の金曜日にある1年生を迎える会に向けて,言葉や歌の練習をしています。
練習を重ねるごとにだんだん声も大きくなり,よくなってきました。
本番が楽しみです。

5月8日 1年 生活「学校たんけんをしたよ」

画像1
画像2
画像3
学校たんけんの後は,2年生と仲良く作品作りを楽しんでいました!

5月8日 1年 生活「がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
先週に予定していた2年生とのがっこうたんけんが今日実施されました。
2年生のお兄さん・お姉さんが学校の中にあるいろいろな場所について,わかりやすく説明しながら連れて行ってくれました。

5月8日 1年 生活「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1画像2
生活の学習では,これからあさがおの花を育てていきます。
今日は,はじめにあさがおのたねのかんさつ絵日記をかきました。
色や形・もようなどをよく見て,大きくかきました。

5月8日 1年 生活「がっこうたんけん」

早く終わったグループは,教室へ戻って2年生と一緒に粘土で遊んで待っていました。
画像1
画像2

5月8日 1年 生活「がっこうたんけん」

がっこうたんけんの様子です。
画像1
画像2
画像3

4月28日 1年 算数「かずとすうじ」

算数では10までの数字の書き方や数え方を学習しました。
たくさんあるくだものに1個ずつチェックをつけて色をぬり,整理するという作業も行いました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 自転車安全教室4年 歯科検診9:20〜
6/15 選書会
6/16 自転車安全教室予備4年 選書会
6/17 土曜学習10:00〜11:00
6/20 なかよし集会 クラブ
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp