京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:32
総数:331484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4月19日 1年 身体計測

画像1
1年生にとって初めての身体計測でした。
また,最初に,保健室でのお約束について坂元先生からお話をいただきました。
とても静かに聞くことができました。

4月19日 1年 朝読書の様子

朝読書の様子です。静かに自分の席で本を読みます。
なかなか本を選べなかった子も,担任が読み聞かせをした本を選んで読むようになりました。これからもいろいろな本と出会っていってほしいです。
画像1

4月18日 1年 学活「交通安全教室」

下京警察署の方に来ていただき,交通ルールや横断歩道の渡り方について,教えていただきました。学習の後半では,地域の方々に車の役になっていただき,室内に作った横断歩道を実際に渡ることで,色々なパターンがあることを知りました。初めての5時間授業でしたが,最後まで集中して頑張ることが出来ました。
画像1
画像2

4月17日 1年 図工「自分のかおをかこう」

画像1
クレパスを使って,自分のかおをかきました。
みんな一生懸命書く姿が印象的でした。
かいたものは,学級目標の横にはろうと思っています。

4月17日 1年 体育「からだほぐしのうんどう」

画像1画像2
今日の体育では,かもつれっしゃとふえおにをして,体ほぐしの運動をしました。
いろいろ友達と関わりながら楽しんで活動することができました。

4月14日 1年 はじめての給食

今日から給食が始まりました。
給食当番のし方や,給食を食べるときに大切なことなどを確認しました。
当番ははじめてでしたが,みんなで上手にできました。
はじめての給食はとてもおいしかったようです。
画像1

4月14日 1年 生活「がっこうをみてまわろう」

運動場をたんけんしました。
花壇に育っている植物を見つけたり,飼育小屋にいるインコを発見したりしました。
運動場での約束ごとも確認しました。
画像1

4月14日 1年 図工「おひさまにこにこ」

画像1
画像2
図工の学習では,クレパスでおひさまをかきました。
かいた後,黒板にはってみんなで鑑賞しました。
お友達がかいた絵のいいところを見つけたようで,発表する子もいました。
みんな素敵な絵をかくことができました。

4月10日 1年 入学式

ピカピカの1年生が今日から入学です。
入学式が終わった後,それぞれの教室へ行きました。
自分のお名前が呼ばれると,元気よく「はい!」とお返事することができました。
これからの学校生活が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 ―代休日―
5/30 春の社会見学1〜3年予備
5/31 ゴミ0日 内科1,4年13:30 山の家説明会
6/1 集い
6/2 プール清掃6年
6/4 みさきの家4年(〜6/6)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp