京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:69
総数:332083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5月23日 1・2年 春の社会見学

画像1画像2画像3
動物園についたあと,1・2年生のグループに分かれてスタンプラリーをしました。
7つのポイントがあり,地図を見ながら回ります。
それぞれのポイントでは,先生からのクイズがあってそれに答えたり,写真撮影も行いました。

5月23日 1・2年 春の社会見学

画像1
画像2
今日はとても良いお天気に恵まれた中,春の社会見学で京都市動物園に行ってきました。
動物園につくまで,2列で並ぶことやおしゃべりしながら行かないことを守りながら,安全に行くことができました。

5月19日 1年 生活「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
あさがおの芽が出たので,観察をしながらカードにかきました。
葉やくきの形・色をよく見て,一生懸命に子どもたちはかいていました。
これから大きく育っていくのがますます楽しみになりました。

5月19日 1年 朝の読み聞かせ

画像1
今日もわぁのなかまの方に朝の読み聞かせをしていただきました。
「のりののりこさん」というお話でした。
子どもたちはとても興味津々で聞いていました。

5月18日 1年 算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
今日の算数のめあては「8をいくつといくつにわけられるかかんがえよう」でした。
その中で,おはじきを使った数当てゲームをしました。あといくつなのか考えて,答えが正解だったとき,とてもうれしそうでした。

5月18日 1年 国語「ひらがなの学習」

ひらがなの練習も毎日がんばっています。
お手本を見て,ていねいに書くことを心がけています。
画像1

5が17日 1年 生活「おおきくなあれ わたしのはな」

あさがおの芽が出てきた子が増えました。
これからぐんぐん育っていくのが楽しみです。
画像1

5月17日 1年 図工「せんせい,あのね」

画像1画像2
図工の学習では,楽しかったことや好きなものについて先生に伝えたいことを絵に表しました。思い思いに子どもたちはクレパスで色をぬり,出来上がった後にどんな絵をかいたか伝えてくれました。書いた絵は,教室の後ろに掲示しますので,日曜参観の際にぜひご覧ください。

5月17日 1年 算数「いくつといくつ」

画像1画像2
今日は「7をいくつといくつにわけられるかかんがえよう」というめあてでした。
学習の中で,さいころを使った活動を行いました。1人目が出した数を見て,あといくつ出せば7になるか考えながらさいころを投げます。ぴったりになって喜んだり,ぴったりにならなかったからもう一度挑戦したりする姿が見られました。そういった算数的活動を取り入れながら,学習の定着をはかっていきます。

5月16日 1年 国語「はなの みち」

国語の授業で「はなの みち」の最後の挿絵には,たくさんの動物が出てきます。
「こっちへおいで!」「いま行くよー!」楽しそうな会話を想像して,発表しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 ―代休日―
5/30 春の社会見学1〜3年予備
5/31 ゴミ0日 内科1,4年13:30 山の家説明会
6/1 集い
6/2 プール清掃6年
6/4 みさきの家4年(〜6/6)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp