京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:331534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 ダンゴムシみーつけた! 5月13日

画像1画像2
休み時間は外で元気に遊んでいます。ダンゴムシを探すことにハマっている人もいます。ダンゴムシが怖がらないように,そーっとお友達の手にうつしています。ダンゴムシと遊んだあとは,元の場所に戻してあげてくださいね。

1年 あさがおの水やり 5月13日

画像1画像2
きのう生活科の時間にあさがおの種をまきました。さっそく今日から水やりをしています。どんな芽が出てくるのかたのしみですね!

1年 道徳 5月12日

画像1
 「キリンさん,ごめんね」という資料を使って授業をしました。動物園でキリンを見た主人公まさおは,嬉しくてお菓子をキリンにあげてしまいます。お父さんの話を聞いて,動物園のきまりを守らないと動物が困ってしまうことをまさおは知ります。
 今日の学習で,「学校にも学校のきまりがあるね」「きまりをまもらないと,みんながこまる」と子どもたちから意見が出てきました。学校のきまりを守って,みんなが気持ちよく生活できるといいですね。

1年 「1年生をむかえる会」 5月12日

画像1画像2
2時間目に「1年生をむかえる会」がありました。
各学年の出し物を楽しそうに見たり,自分達の発表を精一杯やったり,とても充実した1時間でした。
今日から本当の意味で「光徳小学校の一員」として,頑張っていきます!!

1年 算数「なんばんめ」 5月10日

画像1画像2
算数「なんばんめ」の学習をしました。一列に並んで座り,呼ばれた人が立ちます。「前から○ばんめ」と「前から○人」のちがいを考えることができました。

1年 読み聞かせ 5月6日

画像1画像2
3時間目,わあのなかまの皆さんに読み聞かせをしていただきました。大きな絵本が出てきたり,一緒に体操をしたりして,とても楽しい時間を過ごしました。これから毎週金曜日の朝は,わあのなかまの方に読み聞かせをしていただきます。楽しみですね!

1年 図書室に行ったよ 5月6日

画像1画像2
図書室に行きました。学校司書の田中先生から図書室の使い方を教わりました。楽しい絵本の読み聞かせもしていただきました。これからたくさんの素敵な本に出会えるといいですね!

4月26日 学校たんけん 1・2年生

画像1画像2
グループに分かれ,2年生に学校を案内してもらいました。校舎の地図を持ち歩きながら,見つけた教室の場所にシールを貼りました。遠足でもこのグループで活動します。「とても楽しかった!」「色々な教室が分かった!」最後の振り返りでは,そんな感想が聞こえてきました。

1年 朝読書の様子 4月20日

画像1
毎朝,15分間の読書タイムがあります。1年生も,読みたい絵本を選んで,一生懸命に読んでいます。これからは,図書室に行くこともあります。たくさんの素敵な本に出会ってほしいです。。

1年 交通安全教室 4月20日

画像1
下京警察署の方に来ていただき,安全な道路の歩き方についてお話を聞きました。交通安全に気を付けて,登下校してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/1 人権の集い
12/2 人権参観懇談
12/6 スチューデントシィテー5年
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp