京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:52
総数:331435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 算数 6月22日

画像1画像2
 たし算の計算の練習をしています。答えが10になるカードを見つけて,ブロックを置きました。繰り返し,練習をしていきましょう。

1年 ひらがなの練習 6月22日

画像1画像2
 4月に比べると,文字もていねいに書けるようになってきました。今週で,46文字すべてのひらがなの学習が終わります。しっかりと定着するように,繰り返し練習していきましょう。

1年 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」 6月21日

画像1画像2画像3
「紙をやぶいたらきょうりゅうに見えてきた!」「この形はまるでしんかんせんみたいだね!」楽しみながら紙をやぶいて,自分の好きな色の画用紙に貼っていきました。最後にクレパスで絵を付け足し,とってもすてきな作品が出来上がりました!!

1年 きちんとそろっていると気持ちがいいね 6月20日

画像1
 教室の掃除にも慣れてきて,テキパキとできるようになってきました。掃除が終わったら,雑巾やほうきをきちんと並べて片付けています。きれいに片付いていると,次の日も気持ちよく使えますね。

1年 計算カードを使って 6月20日

画像1画像2
 算数ではたし算の学習をしています。今日は計算カードを使って学習をしました。すると,5分休みや掃除が終わった後の少しの時間に,カードを出して計算の練習をする姿が見られました。素晴らしいですね。

1年 初めての水泳学習 6月20日

 プール補修工事のため,12日遅れの水泳学習が始まりました。1年生の水泳学習は「水遊び」です。「水遊び」を通じて,水に慣れ親しみ,水に対して親近感を持つとともにプールでの安全やルールについて学習していきます。
 今日は水泳学習の1日目です。膝くらいまでの水位のプールで「水遊び」をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝休みの様子 6月17日

画像1画像2
朝,生き物コーナーには1年生が集まっています。今日は魚のえさを先生にもらい,嬉しそうにえさをまいていました。
「食べた食べた!」
みんなと一緒で,たくさん食べて大きくなって欲しいですね!

1年 図工「ころころ ぺったん」 6月15日

造形あそびをしました。ローラーに絵の具をつけてコロコロしたり,手のひらでぺったんしたり,みんな喜んで取り組んでいました。
画像1
画像2

1年 道徳「ともくんと」 6月9日

画像1
 「ともくんと」という教材を使って「友だちと仲良くする」ことについて考えました。授業の最後には,「小学校に入って新しい友だちができて,一緒に遊んで楽しかった。」「友だちと仲良く遊べてうれしい。」など,自分の思いを話していました。

1年 「おはなしキャラバンが来たよ!」 6月6日

画像1
画像2
画像3
全国をまわる講談社さんのおはなしキャラバンが,光徳小学校に来てくれました。キャラバンの中には読みたい本がたくさん!子ども達は夢中になって読んでいました。
その後は,キャラバン隊さんと,わあのなかまのみなさんの読み聞かせがありました。
大人も子どももわくわく・どきどきした時間を過ごしました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 自転車教室4年
6/24 内科3・5年 自転車教室予備4年
6/27 四肢検査
6/28 委員会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp