京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:72
総数:413875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

研究授業1−1

 1年1組で校内研究授業を行いました。たくさんの先生に見守られる中での授業は、1年生にとって初めての経験。最初は少し緊張気味の子ども達でしたが、落ち着いて授業に取り組み、入学してからこれまでの成長を随所に感じました。
 授業は、算数科「おおいほう すくないほう」でした。ブロックや図を使って、多いほうの数の求め方をしっかり考えることができました。ブロックや図で、あるいは言葉で、自分の考えたことをたくさんの子が伝えようとしていました。また、ペアで説明したり、友達の説明を聞いて納得したりして学びを進めていく様子も良かったです。
 今年度もあとわずかになりましたが、「協働的に取り組む力」と「積極的に発信する力」を確かなものとしていき、次年度へと引き継いでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

研究授業 くすのき学級

 くすのき学級で算数科の研究授業「かたちイロイロ、大きさイロイロ」を行いました。
 「どちらの面積が大きいか」広さ比べを通して、低学年と高学年が一緒に学習する授業です。方法は違っても求めるものは同じ。低学年はマスの数を数えて、高学年は面積の公式を使って、広さを求めることができました。
 タブレットや方眼紙など、考える手段もいろいろ。積極的に考えを伝えたり、友達の考えを最後まで聞いたり、新しい考え方を取り入れてチャレンジ問題に取り組んだりと、それぞれの頑張りや協働的な学びが感じられた授業でした。
 普段から、学年を越えて温かな関わりができているくすのき学級。これからも、互いに助け合い、学び合い、育ち合ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

研究授業4−1「図を使って考えよう」

 4年1組で算数の研究授業を行いました。「図を使って考えよう」という単元で、GIGA端末を活用した学習を進めました。
 子ども達は、GIGA端末をノートのように使って自分の考えを書きこみ、それを見せながら友達に説明をしていました。普段から活発に話し合いをする子ども達ですが、より意欲的に意見交流ができているように思いました。また、考えを共有し、困っている所や分からない所をスタートとして、全体で考えを練り上げていくことができました。「協働的な学び」の一端が見られたように思います。
 GIGA端末を使っての学習は、今後も試行錯誤しながら、より効果的な活用の仕方を探っていく必要があります。校内研究で積み上げてきたことを財産として、より一人一人の子ども達に届く指導を目指したいと思います。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業 5年「思ったままSNSに発信しただけなのに」

画像1
画像2
画像3
 5年2組で校内研究授業を行いました。

今回の授業では、人権教育と情報モラルの学習という視点で、思ったことの発信の仕方について考えました。

SNS等を使ったこともあり、身近に感じている児童もいるようです。

インターネットを介する場面に限らず、日常的に気をつけていくことについて考えることができました。

校内研究授業 6年「表をつかって考えよう(1)」

画像1
画像2
画像3
 6年1組で校内研究授業を行いました。
表をつかって順序良く調べ、条件に合う場合を考えて友だちに
説明をしました。

 さすがの6年生!一人ひとりが課題に向かって集中して取り組む
姿が見られました。また、GIGA端末を活用して、自分の考えをク
ラスのみんなと共有して、説明することもできました。

2年研究発表 算数科「表を使って考えよう(2)」

 増減場面の問題を、順番に計算していくのではなく、増えたり減ったりした数をまとめて考える方法で解くことに挑戦しました。自力解決の際には、図をどのようにかけばいいのかに戸惑っていた子どもたちも、集団解決で友だちの意見を聞くことによって、図の書き方を理解した子どもたちも増え、適応題では、まとめた部分を2段の図に表して問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業 3年 算数

 3年1組で算数の研究授業を行いました。「表とグラフ」の学習です。これまでの学習を思い出しながら,グラフをどのようにかいたらよいか考えました。
 グラフを示しながらかき方を伝えるなど,友達とのペアトークでは活発に話すことができました。また,グラフをロイロ・ノートで提出し,画面に提示しながら説明し,考えを交流することができました。
 一人一台のGIGA端末を,今後も授業を通して幅広く活用していけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

道徳研究授業の様子

 今年度は 「しなやか道徳」の指定を受け
 太秦中学校 太秦小学校とともに 道徳の研修を深めていきます。
 三校の共通の道徳目標
 「自分の考えをもち 協働的に学びながら 豊かな心を育てる」
 に向かって授業を行いました。

 1回目の授業は 2年2組です。
 「一りん車」の教材を使って きまりをまもることについて考えました。

 子ども達は主人公の立場になって 一生懸命考える姿が見られました。
 発問に答える際には ペアやグループ また全体でと
 様々な工夫がありました。

 自分の考えを示すカードを持って自由に話す場面では
 同じ考えの友達と話したり 違う考えの友達と話したりと
 より多様な意見に触れさせる工夫もありました。

 自分の考えをしっかりもちながら 違う意見や考えに触れる中で
 協働的な学びが深まったように思います。

 2年生の子ども達が 友達の話をしっかり聞く姿も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

第1回校内研究授業(5年)

 今年度第1回目の研究授業を行いました。今年度も算数科を中心に研究を進めていきます。昨年度本格的に導入されたGIGA端末も活用しながら,主体的・協働的な学びを通して,「自ら学び,考え,表現する子」の育成を目指していきます。
 今回の5年生での授業でも,立体の体積の求め方について,GIGA端末を活用して説明や交流を行いました。動画や図を示すことで,考えを説明し,理解する手助けとなっていました。
 授業後の教職員の話し合いでも,GIGA端末を活用して,リモート会議を進めました。学習や校務で,より効果的に使っていけるように,研究・研修を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp