京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:22
総数:299592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

3・4年生 プール学習の様子(6月19日)

画像1
画像2
画像3
 今日から中学年以上の水泳学習が始まりました。1年ぶりのプールということもあり、子ども達も大喜びです。3年生は、水中歩行,伏し浮き,け伸び,ばた足等の水慣れの流れを4年生の様子を見ながら学習していました。3・4年生では、水泳学習でもぐったり体を浮かせたりする学習を通して、正しい呼吸法や初歩的な泳ぎを学んでいきます。

低学年「水慣れ」スタート

低学年の「水慣れ」学習がスタートしました。
プールに入る時の約束をしっかりと確認しました。
安全に楽しく活動できるように水泳学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

画像1画像2
 今日は,保護者の方を対象に給食試食会がありました。まず,栄養教諭の藤井先生から,京都市の給食の歴史や,こだわりの地元食材、日本各地や世界の料理を取り入れたメニューなどの話を聞きました。後半は、参加者の方にも給食当番を体験していただき、配膳後はみなさんでおいしくいただきました。参加者の方からは,「出汁やルーを1から作っていることに驚いた。」「家でも、たくさんの人たちや食べ物に感謝できるようになれればいいな。」などの感想をいただきました。

学校の様子 5・6年プール清掃 (6月7日)

画像1
画像2
画像3
 来週から始まるプール学習に向けて、5・6年生がプール清掃を行いました。全員が一列に並んで床についたコケや泥を一生懸命磨いてくれていました。来週から始まるプール学習が楽しみですね。

引き渡し訓練の様子

画像1
画像2
画像3
 休日参観に引き続き、京都市に震度5弱の地震が起こったことを想定した引き渡し訓練を実施しました。子ども達の避難する様子を見ていただいた後、保護者への引き渡しを運動場で行いました。確実に引き渡しができるようにご協力をいただき、ありがとうございました。

緊急 本日の下校について (6月2日)

本日は、午前中から京都市全域で大雨警報が発令され、現在も継続中です。
暴風警報や土砂災害の避難指示が出た場合は、授業を取りやめ、下校となるところですが、現在のところ、警報、指示は出ておりません。ただ、この後、夕方にかけて大雨が続くことが予想されます。児童の下校の際の安全確保の為、6時間目以降の活動(部活動、3年生以上の放課後学び教室)については、中止とさせていただきます。2年生の放課後学び教室の参加者及び、3年生以上の児童は、6時間目終了後(3時過ぎ)の下校となります。
その間、教職員が通学路に立って見守りをいたします。
ただし、ゆうゆうクラブに参加していただく児童は、現在のところ、そのままゆうゆうクラブに参加していただきます。この後の連絡は、ゆうゆうクラブからとなります。
大変急なお願いになりますが、ご理解ほどよろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp