京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:22
総数:299578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

校内作品展

 校内作品展を開いています。
 2月14日(水)10:40〜17:00
 2月15日(木) 9:00〜17:00
子どもたちも、作品の鑑賞をしています。他の学年の作品に、驚いたり、感心したり、笑ったりしながら、興味深く見入っていました。
皆様、どうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

令和6年度新入学児童半日入学・入学説明会の内容変更(一部中止)のお知らせ

 2月7日(水)に実施を予定しておりました「令和6年度新入学児童半日入学・入学説明会」ですが、インフルエンザの感染状況を考慮し、下記のように変更させていただきます。

受付時刻  午後1時45分〜55分 → 2時15分〜25分
開始時刻  午後2時 → 午後2時30分
内容   お子様:半日入学(小学校生活体験) → 中止(お子様のご来校は不要です。)
     保護者様:入学説明会 → 時間を大幅に短縮して実施(重要事項のみ10分程度でご説明します。)
     子育て講座 → 中止
場所(入学説明会・子育て講座) ふれあいサロン → 体育館

※説明会終了後の学用品販売は、学用品・体操服とも、体育館の中で行います。

急な予定変更で、ご準備いただいておりました保護者の皆様には大変申し訳ありませんが、お子様や保護者の皆様の健康を守り、感染拡大防止を図るため、ご理解いただきますようお願いいたします。短時間でのご説明となりますので、配布いたします資料をよくお読みいただいて、入学準備を進めていただければと思います。よろしくお願いいたします。

昔遊び体験 1・2年生 2(1月31日)

画像1
画像2
画像3
その後、地域の方々と一緒に昔遊びを楽しみました。コマ回し、羽根つき、けん玉等々、7つのコーナーを順番に回りました。初めてということで、うまくできないこともありましたが、やさしく教えてもらいながらそれぞれの遊びを楽しむことができました。とても素敵な体験ができました。ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

昔遊び体験 1・2年生 1(1月31日)

画像1
画像2
画像3
 今日は、地域の社会福祉協議会を中心とした方々にゲストティーチャーとして学校にお越しいただき、1・2年生が昔遊びを験を楽しみました。最初に今日お世話になる方々に挨拶をし、手作り名札をプレゼントしました。


大谷選手からの贈り物(1月22日)

画像1
画像2
 北醍醐小学校にもメジャーリーガーの大谷選手からグローブが届きました。なわとび大会の練習後に校長先生から紹介されました。「野球しようぜ」という力強いメッセージにみんな大喜びしていました。明日から各クラス順番にグローブを使っていきます。

縦割りなわとび大会に向けて (1月22日)

画像1
画像2
 中間休みに縦割りで、なわとび大会に向けての練習を行いました。今日から2月6日の本番に向けて、体育の時間や毎週月曜日の縦割りで練習を続けていきます。縦割りでは、八の字とびの種目にチャレンジします。寒い日が続きますが、体を動かしながら異学年交流を楽しみます。

ふれあいタイム

画像1
画像2
 今週から中間休みに、「ウサギのチョコちゃんふれあいタイム」を飼育委員会が企画してくれています。飼育委員さんからチョコちゃんとの接し方を丁寧に説明してもらい、抱っこすることができます。普段はケージの外からしか見れないチョコちゃんですが、実際に触れると暖かくフワフワとしており、とてもかわいらしい姿を近くで見ることができます。

避難訓練ー理科室

本日、4校時に避難訓練のため地震警戒アラートが鳴りました。理科室で学習していた5年生は、一次避難として姿勢を低くし、机の下の素早く潜ることができました。私語も少なく真剣に取り組んでいました。
画像1

避難訓練 (1月17日)

画像1
画像2
画像3
 本日、地震を想定した一次避難訓練を実施しました。今週は防災週間と位置づけ、子ども達にはいつ訓練を実施するか知らせない訓練を行いました。いつもの避難訓練と違い、突然地震の放送が流れることや通れない場所を設定し、慌てず速やかに避難を行うことをめあてに実施しましたが、どの学年も真剣に訓練に参加することができていました。
 また、防災週間では、いつ起こるかわからない災害に備え、日々訓練を続けることの大切さ、それにより救われる命があることをしっかりと学んでくれることと思います。ご家庭でもぜひこの機会に自宅での避難方法や防災グッズについてお話をしていただければ幸いです。


新春ふれあいパーク (1月13日)

画像1
画像2
画像3
 醍醐中学校ブロック行われている新春ふれあいパークが4年ぶりに開催されました。どんど焼のオープニングの後、醍醐中学校吹奏楽部の素敵な演奏を聞かせてもらいました。その後、PTAと中学生が運営していただく、ゲームコーナーをみんなで楽しみました。。醍醐中学校、醍醐小学校、北醍醐小学校の児童・生徒がともに素敵な時間を過ごすことができました。
ご協力いただきました地域、PTA、消防団の皆様、本当にありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp